2009年12月22日火曜日

クローム銅の加工をしたよ

今日は銅の加工をしたよ・・・銅だ(どうだ)。←お約束ということでwww




銅の加工なんて今までめったになかったから、備忘録。

φ320 × 30L クローム銅

●削ってみた感想

 このクローム銅はとりたてて削りにくいものでもなかったという印象。
 だけど切削後のキリコを見るとかなりの剛毛ぶり。www

これを見る限りは普通の鉄よりはぜんぜんカタイ、ネバイって感じ。


ただツールカタログとかを見てると銅は非鉄のくくりに入ってて、
特にチップはアルミとかと並んで刃先が切れる超硬合金を指定されてることが多いんだけど、
そうでなくてもけっこういけた。


まあ小ロットだからいけたのかもですね。


●使用チップ

使用したチップはおなじみのCVDコーティング ステンレス用
ノーズR 0.8


仕上げ= コーテッドサーメット ノーズR0.4

これで十分な感じでした。




●切削条件 

よく分からなかったので、ネバそうだったのでとりあえず鉄よりは遅めに
ダイス鋼とおんなじくらいではじめてみた。


荒 V=150 F0.25 D1.5
仕 V=200 F0.14 D0.1
荒内 V120 F0.15 D1
仕内 V150 F0.15 D0.1


端面溝荒 V100 F0.1 D0.5 イスカルIC1028

端面溝仕 V120 F0.15 D0.1 

キリコを見ても無理してそうな感じもなかったし、
特に変えることもなく終了。

注意しないといけなさそうだったのは、キリコの吐き出し。
特に仕上げの時なんかはからまりそうになってたので、
この辺は改善の余地ありかな。

と・・・まあこんな感じでござる

2009年12月21日月曜日

HRC64素材に溝加工をしてみた件

備忘録!!

SCM415 浸炭焼入れにてHRC64入ったφ10のシャフトに
幅1mm深さ1mmの溝加工をやってみた。


というかやらないといけなかったので、トライ。
この案件は何度かやってて、やるたびにNGを頂戴しましてどのやり方がいいのか試行錯誤中。


それにしても最近お客さんのNGの出し方ってちょっとヒドイですよね~~。
世の中がそうなってるからしょうがないのか、
それともそれに対応していってこそ一流の製造業への道なのか・・・

色が違うとか、熱処理検査の検査跡があるからNGとか
図面にも書いてないことを重箱の隅をつつくみたいに出るわ出るわ。
じゃあ図面に書いとけ~~~~!!!www(独り言です(*^_^*)

普段は図面が絶対って言ってるくせにwww
わはは。愚痴になっちゃった(*^_^*)



というわけで話は戻って、
上のφ10シャフト長さ100L 両端から約3mmのところに溝2箇所という加工。

前回はこうやってみた。
焼き入れ前に溝を入れてから、熱処理⇒研磨(センタレス)

熱処理ヒズミの影響で溝公差が外れてしまい、修正するも
修正したものと、修正してないもので製品の色が違うと指摘されNG。

⇒色が違うからNGって??www


んで今回は公差も色も文句は言わせね~~ってことで
無謀にも焼き入れ後に溝加工。

溝入れ工具は超硬素材。三菱のHTi20だったかな??
かなり無理やりwww
本当はPVDを使いたかったんだけど、お好みの溝幅がなかったので今回はPASS。

それで気づいたことをつらつらと。

  • 案外「超硬」でも削れる
  • 溝を入れるときはステップをかけない
  • できるだけ単溝で加工する
  • 切削条件は V=50 F=0.01 ノンステップで一気に終点まで。
  • この条件で1コーナーにつき20個くらいは加工できた。
  • 回転を遅くしたら逆に刃もちが悪くなった
今の工具ってすごいですなあ。
いっつも熱処理した高硬度鋼削ってるからなんとかなるかなあって思ってやってみたけど、
実際なんとかなったというお話。

2009年12月16日水曜日

SKD-11の旋盤加工

本日またまたお久しぶりのSKD-11(ダイス鋼)の旋盤加工。

φ360*100L うちの機械でできるMAXサイズなのだ。
チャックが12インチだからチャックサイズより余裕で大きい。
なので回転させるとコワイコワイ。

というわけで、どうにかなると怖いので安全に加工するため
いつもと違う手順。

機械加工をする人は怖がりくらいの方がちょうどいいですね。
・・・と自分に言い聞かせながら加工開始。


いつもなら迷わず端面から加工するところを素材の楕円をまず修正する目的で今回は外径から。
こうすることで、回転があがってもある程度はまん丸で回ってくれるから遠心力が小さくなる。

そしてそれから次に端面の加工へ。
端面は隣の刃物と干渉がないか十分チェックしてから加工開始。

荒だけでここまでできたら、より安全にチャッキングするためにひっくり返す。

ここまできたら本番の加工開始。

①荒外径 V=130 F=0.25 D=1.5
②荒端面 V=130 定周速OFF F0.3 D0.6
③ドリル  V=80 F0.045 ノンステップ引き抜きなし 貫通
④荒内径 V=120 F0.15 D1.5  内径バイトφ40 LD×2 T型ポジ
⑤仕端面 V=180 F0.14
⑥仕外径 V=180 F0.14
⑦仕内径 V=150 F0.1

使用チップはいずれも
イゲタロイ AC630M

こんな感じ~~

熱処理出してHRC58。
これをうちの会社は旋盤でさらに削っちゃいます!!

過去HRC65まで旋盤で削りました。

おしまい  

ああ怖かった・・・www

2009年11月26日木曜日

YXR-3(セミハイス)の旋盤加工備忘録

本日はYXR-3(セミハイス)の旋盤加工。
久々に加工したけどやっぱカタイ。

何回かやってるけど特に今日のやつはなかなかの強敵。

・φ90 × 250L 
・内径φ20貫通
内径の中央部分はφ25

        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
φ20     内径ね  φ25         φ20

_____                   _____
               |                 |   
                   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       
こんな感じ。


内径はφ16超硬のバイトを使ってLD×8.5とぎりぎり。


●切削条件と使用チップ

使用チップ 荒加工は住友AC630M←こればっかwww
日立のGX30だったか?もおススメ
仕上げもおんなじ。

今日は数量がちょっとだったから仕上げにコーテッドサーメットを使用。
普段使ってやつを変えたくなかったので横着www
ちなみに三菱マテリアルのUE6110だったかな????

内径は メナメタル KC5010   


・端面 荒  V=120 F0.3 D0.5
・外径 荒  V=120 F0.2 D2
・端面 仕上げ V=150 F0.1 D0.1
・外径 仕上げ V=150 F0.1 D0.1

・内径 (今回はLD=8.5)超硬バイトφ16
荒   V=35 F0.15 D0.5
仕   V=45 F0.1  D0.1
ビビリあり。



こんな感じかなあ。
外径はφ95⇒φ72 L150の加工で5個加工するとチップの1コーナーおしゃか。
機械負荷はそんなに上がってないけど、削るときの切削音が明らかに鈍いし重い音がしてるから
かたそ~~な雰囲気は満載な感じ。

2009年11月25日水曜日

旋盤加工の内径で出てくるLDって何?

旋盤加工で内径やドリル加工のツールをカタログで調べると
よくLD=○って出てきてるのを見たことあると思います。

これって何?
って旋盤をはじめた頃によく思ってたから、ちょっと書いてみる。

 LDは内径バイトやドリルの直径に対して何倍突き出せるかを表した数字です。

●バイトの直径(D)×○=突き出し量の目安(L)
●加工長さ(L)÷バイトの直径(D)=突き出し倍率

加工の時なんかに覚えておくと便利!


加工する内径の大きさや長さによって使うツールを使い分けていると思いますが、
そのツールをどのくらい突き出せるかを計算する時に使えるので重宝する目安です。



目安としては内径バイトの場合

普通のバイトは     LD=3
ちょっと高級なバイトで LD=4~5 (京セラ エクセレントバーとか三菱ディンプルバーとか)
もうちょい高級なバイト LD=6  (住友Xバー とか)
超硬バー         LD=6~8(10)
防振バー         LD=10

って感じ。

個人の使用感がかなり含まれてるので、詳しくは各社ツールカタログを見てください。
必ず載ってます。


普通のバーなら LD=3が目安なので
直径がφ20の内径バーを使おうと思ったらφ20×3倍なので60mmくらいの突き出しが目安



その逆の計算も


例えばφ20長さ100mmの穴加工。
使うバイトはφ16の場合

100(L)÷φ16(D)=6.25 

ってことは突き出しが6.25倍だから普通のバイトだとツライ。
っていうかたぶんムリ。

そうなると切削条件を工夫するか、バイトそのものを6倍に対応したものに変更する。


ちなみに・・・
突き出し量は短けりゃ短いほどGOOD!!
使うバイトの直径は太けりゃ太いほどGOOD!!
その方がびびらないし、仕上げ面もきれいになりやすいし、刃もちもいい。


覚えると当然になってくるけど、最初の頃はこういうちょっとした事も分からなくって
大変だったのを思い出した。 聞くのも恥ずかしいんだよね・・・

2009年11月20日金曜日

製造業でも使える売上げ仕入れ管理ソフト

先日のコメントで売上仕入管理システムについてコメントがあったので、
弊社で使っている売上げ仕入れ管理システムをご紹介。


当社は数年前までは手書きの伝票だったんですが、最初は単純に活字の伝票の方が今っぽい!!という動機が始まりで探しはじめました。
いくつか試して最終的に落ち着いているソフトがいま使っているソフトなのです。

選ぶときに重視したポイントをいくつか。

  • 無料もしくは無料に近いくらい安いこと ⇒ 零細製造業なのでお金をかけたくない、又は社長がお金をかけさせてくれない。                    
  • 視覚的に分かりやすいこと(操作性がいいこと) ⇒ 会計知識もないしあまりにもややこしい操作方法だとやらなくなりそう。                           
  • 顧客情報や売上げ仕入れ見積もり情報などがすべてひとつのソフトで管理できること ⇒ 前回の価格や見積もりなどがすぐに把握できる。                 
  • 月次請求処理ができること ⇒ 製造業は締め支払い方式が一般的なので絶対必要。

動機が不純なわりには贅沢な条件ですが、後々の事を考えるととても重要な要素だと思います。
上記のような基準を設けつつ色々探しました。
その中で見つけた管理ソフトが今使っているソフトなんですね。

製造業に向くかどうかは分かりませんが、いくつか使った中では使いやすかったので今では重宝しています。

インサイトブレインシステムさんの業務ソフトシリーズ

上記にあげた4つの条件はすべてクリアしました。
当社では加工を外注に出したりすることもあるので「売上げ仕入れ管理ソフト」を使っています。
会社さんによっては外注等には出さず、受注だけの場合などで売上げや見積もりだけを管理したい場合であれば「売上伝票発行」なら0円ですが、十分使えると思います。
※売上伝票発行は月次請求はできなさそうです。詳しくはHPをご覧ください。

システムとして必要になってくるのはマイクロソフト アクセス「Microsoft access」
ワードとかエクセルが入ってるパッケージソフトのオフィスプロフェッショナル(office Professional)の中に入っています。
ない方はランタイム版というものがあるそうなので、詳しくは確認してみてください。


●何が便利か

・伝票を打ちながら必要な情報を登録できる

ほとんどのソフトは事前に色々な情報を登録しないといけない(顧客情報や商品情報など)けど、このソフトは伝票入力しながら登録されていない情報はその場登録しながら進んでいける。

・検索機能が充実してる

顧客別とか商品別とかグループ別とか色々な角度から過去の商品等を検索できるので過去実績を探すのに便利

・見積もりや受注をボタンひとつで受注や売上に転記できる

見積もりが受注になった時などは、ボタンをクリックするだけで受注に転記してくれるから早くて便利

・過去の実績を参照して伝票にコピーできる

過去にやっている一式ものなんかの伝票データをそのまま複製して新しい番号の伝票を作れるのでとっても便利

・集計機能も充実してる

売上がどれだけとか色んな角度から集計できるのでとっても便利。


ざっと上げるだけでもこれだけありますがとっても便利なソフトです。
もともとは無料版を最初に使っていて便利だったので仕入れも一緒に使いたいと思って
売上仕入管理ソフトにバージョンアップしました。
さっきインサイトブレインさんのページを見に行ったら製造業用の管理ソフトまで出ててびっくり!!
ちょっと興味津々です。
これがこの価格で手に入るのならかなりお買い得な感じね・・・


●残念な点

・複合集計ができればいいのに

色んな集計方法を任意に混ぜれて、複合集計ができたらもっと便利なのに

・受注伝票を仕入に転記できるともっと便利

  これはもう完全にできればいいなっていう次元の話。
外注さんにそっくりそのまま依頼する場合、ひとつの伝票入力で仕入も売上も管理できるからとっても楽。


 ・1行コメント欄がほしい

 印刷する伝票フォーマットに1行コメント欄があればいいのになあって思いました。
請求が小額の時などに「振り込み手数料はお客様・・・」って書きたいし。
 

という感じでこのソフトに関して個人的な感想をいうとそんなに不満はありません。

どんな高価なソフトにも残念な点はいっぱいあるだろうから、重要なのはその残念な点が妥協できるかどうかっていう事だと思います。

無料でお試し期間が設けてあるので、試せるのがうれしいですね。
よかったらどうぞ~~



インサイトブレイン業務ソフトシリーズです♪

2009年11月19日木曜日

久しぶりにステンレス(SUS304)の加工した件

今日は久しぶりにSUS304の旋盤加工をして、いつも久しぶりになるから
切削条件などを忘れてしまうので備忘録。


SUS304 Φ110×23 旋盤加工

・端面切削 荒
V130 F0.3 D0.6

・端面切削 仕上げ
V150 F0.1 仕上げ代0.2

・外径切削 荒
V130 F0.25 D2

・外径切削 仕上げ
V150 F0.1 仕上げ代0.2

・ドリル加工 UドリルΦ34
V80 F0.05 NOSTEP 貫通

・内径 荒  住友Xバー 60° AC630Mチップ
V130 F0.18 D2

・内径 仕上げ 三菱 ディンプルバー55° 17.3°
V150 F0.1 仕上げ代0.2

チップはドリル以外すべて住友SC630M使用


多分めちゃくちゃ余裕な条件なんだろうなあと思う。

2009年11月17日火曜日

googleの画像が分からない件

今日のgoogleの画像がこんなんになってて
いつも楽しませてもらってるんだけど、今日の画像はよく分からないという話。



これね。

まずいつもすごいなと思うのは、全然違うはずなのに
どういうわけか「Google」に見えてくるのが不思議。

人間の先入観もすごいけど、そう見えるように作るあたりがまたすごい。

ほんで今日のはGoogleには見えるんだけど
絵をひとつひとつボーっと眺めていると
「G」「e」の絵が何なのかが分からない。


小さい事はキニシナ~イ。

それだけ

2009年11月13日金曜日

製造業に便利だと思うコピー機の件

製造業にいれば、FAXの使用頻度が格段に高いと思います。

図面のやりとりはほとんどがFAX。
注文書や見積書なんかもFAX.

とにかくFAXを多用します。

そんなFAX業務の多い製造業におススメのFAX機をご紹介。


うちの会社で使ってて、これがないと仕事にならないというくらいに重宝しています。


●デジタル複合機でできること

・コピー
・FAX 
・PC-FAX : パソコンで編集したエクセルや図面の画像など、紙に出さずにPCから直接FAXできます。
・スキャン
・PCプリンタ

要するにパソコンでいつも使っているプリンターとスキャナー。
FAX機で必要なコピーとFAX。
これ全部が1台で済んでしまうというすぐれものというわけです。

●デジタル複合機を使うメリット

・送られてきたFAX文書をパソコンやFAX機内で保存できる→ 万一なくしても、破れても大丈夫
・いらない受信文書はプリントアウトしない→ 紙の節約
・パソコンで編集しているものを直接FAX送信できる → いちいち紙に出力する手間が省ける
・受信文書をPDFに変換できる → 見にくい図面もPDFにすると拡大できるので見えることもある
・受信文書を転送したい時にも紙に出さずそのまま送信できる
・直接もらった図面などをスキャナーで取り込んで保存しておくことができる
・プリンタも一緒なので1つの機械ですむ
・けっこう安い(機械代)
・受信したFAX文書をメールに転送できる → 外出先からでも見れる

などなどうちの会社では数え切れない恩恵を受けています。

●会社でどんな風に使っているのか


・図面を受信した場合

弊社は製造業なので、主に客先から図面などがFAXで送られてきます。
その送られてきたFAX文書(図面)はコピー機にいったん保管され、さらにPCにもバックアップされるように設定しています。

そうすることで図面の紛失や破れ、汚れなどの際にももう一度取り出せます。

※もちろん保存と同時に強制的にプリントアウトすることもできます

受信したFAX文書を一度PCの画面上で確認して必要であればプリントアウトをする。



・注文書や見積書をFAXで送る

弊社では材料や工具なども売上仕入管理ソフトで一括管理をし、発注はそのソフトに注文を打ち込んで注文書を発行しています。

普通であればその注文書は一度プリントアウトしてから、その注文書をFAXするという流れになりますね。

でも複合機があればパソコン画面上で編集をしてから、いつもどおり印刷を選んでその時にFAXを選ぶだけ。そうすれば印刷はFAXモードに切り替わって、紙に出さずにそのままFAXされるようになります。

注文書や見積もり依頼などは印刷する枚数と、印刷してからFAXする手間を考えるとかなりの時間短縮になります。
客先に送る見積書は弊社の場合、先ほどの売上仕入れ管理ソフトに見積もりを入力してからFAXします。あとは対象の図面にソフトの見積もりNOを書き込んでおくだけです。


・外注先などに受信したFAXを転送する

客先から見積もり依頼などの図面が流れてきたとします。
その加工案件は自社でできない加工であったり、仕上げ工程などで
外注さんにも見積もりをお願いしないといけないケースが多々あると思います。

そんな時にも大活躍します。

①弊社の場合は受信したFAX文書をPDFで開きます。
②受信先や客先名などの消さないといけない箇所を消す。
③「見積もりお願い!!」などのメッセージと依頼主の名前を書き込み
④そのままFAX送信する

客先名などを消す作業ってけっこうめんどくさいですよね。
PCでの作業なら一瞬で終わっちゃいます。
その時弊社で使っているのがこのソフト。



書けまっせ!!PDF4スタンダード

PDFで開くと自動的にこのソフトが開くので、あとは文字を入れたりホワイトマーカー機能で消すだけ。

・外出先から受信したFAXを確認する

実は私にとって一番重宝している機能がこれ。
受信したFAX文書をコピー機が自動的にメールに変換して送信してくれるというもの。

外出することが多い私にはかなりありがたい機能です。

最近では客先も会社ではなく、担当者の携帯などに直接連絡してくるケースがとっても多くなりました。
「今FAX送ったんだけど・・・」みたいな感じね。

そんな時外出先からでもFAXを確認できればかなりポイントアップですよね。


PDFビューワー付の携帯だったり、モバイルパソコンがあれば
会社に送信されたFAX文書が見れますね。

ちなみに外出先からでもメールを確認するためには、Gmailなどのサービスを利用していつでもどこでもメールを確認できるようにしておくといいですよ。


みなさんの参考になれば幸いです。


ちなみにうちの会社で使っているのはこれ。
あ。ちなみに私はこの会社の回し者じゃありませんのでwww↓↓



ムラテック デジタル複合機

2009年11月12日木曜日

NC旋盤を衝突させてしまったら・・・

ドキッとするようなタイトルですが、これはうちの会社ではないです。
でも実際に数日前にあった話。
出入りの業者さんから聞きました。

うちじゃなくて本当によかった。
注意!注意!注意!で仕事をやるべきだと再確認。


詳しい衝突状況や内容は分かりませんが、
衝突で刃物台が割れてしまったのは確かだそう。

予測ですが修理は恐らく刃物台だけすむはずもなく、
X軸、Z軸にもなんらかの影響も出てるだろうし
衝突の仕方によっては主軸も修理する必要がありそう。

●修理代はいくら?                    


どうやら修理見積の結果470万円かかるらしい・・・

恐ろしい。

中身を見ていくと
・作業工賃 350万円
・部品代 120万円

作業工賃が・・・って感じですね。
まあ調整するのに恐ろしく時間はかかりそうなのは事実ですが。

新品で2軸のNC旋盤を買ったとして1000万。
1回衝突させるだけで半分の金額。

これだけかかると廃棄して、それよりも安い中古はいっぱいありそう。

●買い方と保険を考える                  

その加工屋さんはリース物件だったので、
リース会社の保険でいくらかは負担が軽くなるみたいです。

うちの会社の機械はすべて自社物件なので
上記のような事故を起してしまうと、当然全額自社負担。

買い方や保険の入り方ももう一度チェックや見直しの必要がありそうですね。

●リース物件なら                      


・リース会社が保険に機械に対して保険をかけているか確認
・かかっているならどのくらいまで保障があるのか確認
・かかっていないのなら、かけられないのか確認

●自社物件なら                       


・機械に対して保険をかけているか確認
・かかっている保険が自損事故での修理に対応しているか確認
・保険の有効期限が切れていないか確認
・かかっていない場合、万一の事態に備えて保険に加入する

保険って何もなければ、もったいない気がしますけど
こういうときには入ってて本当によかったなって実感しますね。


●加工時のチェックを徹底する               

やはりなんといってもこれですね。
人間がやる事だから、ミスは絶対に発生する。
だけどチェックを重ねる事によって減らす事は出来ますね。

うちの会社ではリスクの高そうな順番に機械設定やプログラムの順序などをルール化しています。

①ツール計測、オフセット設定、ノーズR設定
②ワークの原点設定
③プログラム作成

おおざっぱに言うとこんな順番。
大体大きな衝突が起こる時って、上の3つのどれかですもんね。

あとは機械のパラメータを使って強制的に衝突しないように設定する。



などなど、注意できることはいっぱいありますね。
加工屋さんにとって工作機械は命。
うちの会社でも危険を再認識して取り組んでいきます。

2009年11月11日水曜日

SK3φ30削ったときの教訓。

SK-3のφ30前後を削るとき、片肉2mmは削りすぎか??
チップが粉砕した!!

たしかにものすごい音はしてたが・・・

単にへたってのか。


注意深く見守りましょう・・・自分への教訓。

そういえば、粉砕するちょっと前に「ゴリ」って音がしてた。
音で判断するのも大事な作業。

ちなみにその時の加工条件はこちら
V=160 F0.25 D=2(半径)


単にへたってただけのような気がしてきた・・・

2009年11月9日月曜日

A5052板の高精度材発見。

A5052に高精度材があった事を発見!!

普通のA5052だと厚みに対していくらかの削り代がついているので、
いつもは6F(6面フライス加工)のものを買うか、自社で加工していました。


6面フライス加工で材料を納入してもらうと、当然加工費がかかるので少々お高くなっちゃいます。
自社で加工するにしても削る時間が発生。もしくは削る量や長さによっては歪が出たりと不便。


今日材料屋さんがとってもいい提案をしてくれたので、ご紹介。

その名も

 FP52

 例えば厚みが10mmだったとしたら、精度は±0.05が規格。
しかも通常のA5052よりも応力除去をしてある模様。






本日10×145×550の材料寸法で見積もりを数社にお願いしたところ、
6面フライス仕上げのところとFP52だと約1500円の開きが出ました。






これは使えそうなのでメモ。


ステキ♪

見る人は見てますよという例

ある飲食店におじゃました時の事、ちょっと気になった事がいくつかあったのでご報告。というか人のふり見てわがふり直せ的な発想の教訓をひとつ。


細かすぎるだろ!!というような部分まで見てる感はあるんだけど、
実際に目に付いたので、他にも見てる人は絶対いるはず。
それが気になる人も絶対にいるはず。


●いすをテーブルの下に直すとき、足で直す。

同じ足でもちょっと両手を添えてくれればちょっとは印象かわったのにね。
足で蹴ってました。

●品物を渡すときに後ろを見てる。

とにかく忙しそうな店員さん。お客さんに品物を渡すときに、気持ちはもう次へ行ってる。
ある意味すばらしいことなんだけど、もうこっちを見てない。
早く取れといわんばかりに。

●料理が干物のように干からびてた。

ちょっとあぶる程度の料理のはずなんだけど、一目見て分かるくらい焼きすぎ。
それは気づくだろ!!忙しいからしょうがないのか??

いやしょうがなくないね。

仕方がないので食感を楽しみながら食べました。w

●片付けの音が少々派手。

片付ける食器の音で話す声が聞こえなくなった事ないですか??

みんながんばってちょっとでも早く、お待たせしている次のお客さんを入れてあげようとしているのであんまり言えませんが、店長さんを含めみんな気がついてないですね。

周りを見渡しても険しい顔をしているお客さんもいました。

気がついてあげられるのは店長さんしかいないですね。

●調理服の袖やおなかの部分に料理がべったり。

 これも案外みんな気がついてないですね。
 しかもお客さんの目線からだとよく見えます。

けっこうよく目撃するのですが、中でも性質が悪かったのが知ってるのにそのまま。
ずれたのを運びながら指で元に戻してる店員さん。

これはさすがにやめときましょう。

今日の店員さんは知らずに服にべったりついてる人もいたんですが、
逆につけないように必死によけてる店員さんもいました。

ちょっとほほえましい光景でした(^^♪


これは飲食店で行われているサービスに対する気づきですが、
製造業に応用できるところもいっぱいありそうですね。

2009年11月5日木曜日

台形ネジじゃなくて直角ネジを削ってみた。

今まで台形ネジは聞いたことあったけど、直角のネジなんて聞いたことなかったんです。
これって一般的なのかなあ・・・



とにかく直角に切られたシャフトに現合でナットを作れとの指令にチャレンジしてみたら
あんがいうまくいったので忘れないように備忘録。

台形ネジも切ったことないのにねwww

ネジピッチは6山(4.233mmだったかな?)
ちなみに山がついたら1インチ=25.4mmの中に6個の山が立っているということ。

外径φ65
内径φ37(山側) φ40(谷側) 長さ16mm
ネジの谷の幅は2.4mm 深さ片肉1.5mmのネジ。

まずはツール!

溝用のバイトをうまく使えば切れるんじゃないかと思って
探してみたら1mm幅で深さ2mmφ16の溝バイトを発見!!
こちらでチャレンジ



このバイトなかなかのやり手でした。


NC旋盤でネジ切削プログラム


うまくいかなかったら考えればいいやあ、と思いながら
普通にネジ切削のプログラムを組んでみる。

切削条件は V=80 D=0.02

↑テキトー感を出しつつ実際に組んだ条件は相当ビビリwww

刃幅が1mmだったのでネジ切削プログラムを3個作って
切削開始点を0.7mmずつずらして加工。

こうすることで2.4mmの幅が完成。

上記の条件で思いのほか最初からうまくいったので
色々試す間もなく終了。

注意点

●ビビリはなかったけど、奥にいくほどバイトのたわみで
まっすぐに切れないので何度かゼロカットを実施した。
(同じ設定でもう1回機械を走らせること)

見えにくいけどできたのはこれ。




それにしてもD=0.02はビビリすぎ??w
まあできたからいいよね(#^.^#)

2009年10月8日木曜日

伝言の伝達精度と速度

製造業によくある話??

どの業種でも一緒なのかな??

誰かに連絡をとりたくて電話をすると不在だったりすることがある。
そんな時伝言で折り返しをお願いしたとします。

こちらは急ぎでとお願いするんだけど、
待てども待てどもかかってこない。

たった今そんな事が起こったんだけど、それはこんな話。

とても急ぎで聞きたい事があってその会社に電話をする

技術的な点と納期的な面両方聞きたかったので営業担当に取り次いでもらうように頼む

営業担当者は不在。

電話に出た方に「至急」折り返しを依頼

営業担当者は帰社した後に電話をかけてくる。1時間後。


こんな感じのやりとり。
この中でポイントとなるのは

●不在だったので、「直接かけるから携帯教えて!」というと電話に出た人は現場の人で
分からないからかけなおさせますとの事。

→調べてもらってでも強引に聞いておくべきだったと反省。

●電話をとった人はすぐに折り返し指示の電話をしたのか、それともメモに残しただけなのか
 それとも事務員に頼んだのか。

●至急!ということが営業担当者に伝わっていないのか、営業担当者が聞いたけど
帰ってからでいいや!ってなったのかどっちなのか

●至急と伝えてあるものに対して1時間は待てるのか待てないのか・・・


伝言を頼む時や誰かが間に入って仕事をする時に必ずといっていいほど
出てくる問題のような気がします。




情報伝達の精度と速度。





あなたの会社はどうですか??
これって検証してみる価値は十分にあると思いますよ。

2009年6月26日金曜日

逆営業ツール

製造業を取り巻く環境は本当によくならないですね。
私の会社もやはり不況直撃からもうすでに8ヶ月目を迎えようとしています。

私の会社では従来から取引のある大手企業様1社のほかに
2年前からホームページを使った集客を営業戦略にしています。
もちろん毎月のように新規様の問い合わせは頂くのですが、
特にここ2,3ヶ月の間にホームページからのお問い合せに
ある特徴が出てきました。

それは「逆営業の為のツール」になってきているのです。

仕事が乏しくなった同業者の方々が弊社のホームページを見られて
「何か仕事はありませんか?」とご連絡を頂く機会が非常に
増えてきているのです。

ありがたい事にある特定のビッグキーワードで弊社のホームページは
上位にヒットするため、おそらく上位から順に営業をかけておられるんだと思います。

これを元に気がついたことを何点か・・・

・仕事を獲得するための営業先検索ツールとしてホームページに掲載された
 業者に当たってみる
 
 ホームページ制作業者さんに多いように思うのですが、
「ホームページを見てお電話させて頂きましたと・・・」

 もっと良いホームページを作りませんか??
 と営業をかけてこられます。
 もっとも過去にそういうHP業者さんは往々にして内容を見ずにかけて
 きますので、どのようにできるのかと具体的に突っ込むと
 ほとんど現在のページでもできていることばかりでみんなあきらめてしまいますが・・・

 これをもっと応用すれば私たちのような小さい加工屋さんでも
 相手さんのホームページと電話があれば営業をかけるきっかけはつくれますね。
 ただし、上記に書いたように相手のHPなどをじっくり見るなどして
 内容を理解した上で連絡をすることをオススメします。

・ホームページ運営側としては、HP上で仕事を探すだけでなく
 協力取引先を探すツールとしての活用ができる

 たとえばそれだけ見られているのなら
 ページ内のどこかに「協力会社募集」というページを作って
 どんな協力会社を求めているのかという情報を発信することによって
 こちらからわざわざ探さなくとも、相手の方からご連絡を頂けるように
 なるのではないかと思います。

ホームページ運営側とすれば、仕事を確保するためということがメイン
なのですが、考え方を少し変えればいろいろな側面から活用できる
ツールだということです。

普通であれば、「あ~~仕事はないない!!」
で終わってしまいそうなところですが、
私はせっかくかけて頂いたのも何かのご縁だと思って
色々お話を聞くようにしています。

そうすることで、自分たちの会社ではできなかったり、苦手な案件を
受けれるよいになったりと非常にメリットに感じるからです。






どちらにせよホームページというのは本当に見られているもんなんだなあと
改めて考えさせられる出来事なのと、今の世相が本当によく出てるなあと思いました。

2009年6月22日月曜日

インタビューを受けた件

何でも元気な会社特集というものにご掲載頂けるようで
今日はそのためのインタビューを受けました。

ここのところ多方面にわたって色んなところから
色んな内容で連絡が入ってくるようになりました。


掲載される事のメリットは結構あるんだろうけど
今のところあんまり感じないというのが本音。

おそらくは見てもらえて問い合わせを頂けた方も
いるだろうが、表面に出てこないですね。

こういうものにどんなメリットがあるのかちょっと考えてみた。

・サイト上での紹介記事の場合、リンクが増えてSEO的にちょっっと有利になる
・他の紹介によって安心感や信用度が上がる
・成功しているイメージがつく
・連鎖的に取材依頼が増える
・知名度があがる

こんなもんでしょうか・・・

厳密にはもっといっぱいあるんだろうけど
大きくはこんなもんでしょうか。

それに対していつも思うのは
こういうのにご掲載頂けることによる
副作用も少なからず発生する。

むしろこの方が目に見えて分かるよな気がする・・・

○○を見て電話しました・・・
とはっきり告げて頂いた上で
営業の電話がかかってくるようになること。

むしろこっちの方がはっきりと掲載された
効果が分かってしまうのでなんとなく複雑な気分

しかも掲載された記事を見てかけてくるから
見てもらえてるんだと思うとちょっとうれしくなって
いつもより聞いてしまうという悲しき性w


営業の方法にこれは使える手法なのかなとちょっと思ってみたりとか

色んな良く書かれている紹介記事を見ました、といいつつまずほめて
話を聞いてもらう方法。


掲載されたことによって
効果が出てほしいと思う事ほど、わかりにくくて
効果が出てほしくない方面ほど、わかりやすい


そんだけです

2009年5月28日木曜日

価格破壊

価格破壊もここまできたか・・・
というようなことがあったので、ご報告。


先日頂いた見積りを本日返答した時のこと
回答した金額が5倍高い!!と言われました・・・・・・

どんだけ~~~~(古い?)


社内ではできない数量と加工でしたので
数量と加工内容で合うところをピックアップし
見積り依頼をお願いしました。
そこの外注さんは結構安いと思っていましたし
実際に回答いただいた見積り内容を見ても
なかなかイケるんじゃないか・・・と思いつつ
回答したのですが、結果が5倍高い???

この景気なのでチャージも落とし、加工内容でも検討し
かなり安く出して頂いて、外注さんも自信のもてる
価格だったみたいです。
外注さんも愕然としてました。

その価格を出しているところ
景気が悪いからその価格なのか、
それともいつでもその価格なのか
そんな事は聞けませんが、
まあとにかく大変な世の中になってしまいました。

2009年5月14日木曜日

更新

気がつけば約2週間も更新してなかった・・・

完全にネタ切れです。

思いついたらまた書きます!!

2009年4月29日水曜日

恐れいります。

最近気が付いたことなんだけど

日本人ほど恐れ入る人種はないんじゃないかということ。


行くとこ行くとこどこへ行っても「恐れ入りますぅ」


「恐れ入りますぅ」
・・・
「恐れ入りますぅ」

そないに恐れ入らんでも・・・


と思うのは私だけでしょうか(笑)


■■ ランキング参加中・・・ ポチッとな<(_ _)>
にほんブログ村 経営ブログへ

2009年4月28日火曜日

寝坊

寝坊しちゃった てへ (^^ゞ

もちろん会社には間に合ってるけど
朝ごはん食べれなかった・・・

あさごはんって大事ですね。


■■ ランキング参加中・・・ ポチッとな<(_ _)>
にほんブログ村 経営ブログへ

2009年4月24日金曜日

見積り依頼に対する返答

これもよくある製造業の風景。

たとえば以下のような感じの見積りをお願いしたとします。

旋盤 + 焼入れ + 研磨

こんな時旋盤加工はできるけど、研磨加工ができない
(ちょっと無理やりですが)旋盤と研磨はできるけど焼入れができない

そんな時に私はじゃあ研磨はこちらで出すので
研磨以外の見積りをしてほしい・・・とお願いするケース。

ほかには

見積りをお願いしてきてくれたお客さん(ユーザー)が
研磨はこちらでやるのでと依頼され
研磨除外の見積りを加工屋さんにお願いした場合。

ほかには

すべての加工を個別に見積りして回答してほしい

材料代=
旋盤加工=
熱処理=
研磨=


このようなケースの見積り依頼の際
見積りを依頼した先の加工屋さんは
ほとんどといっていいほど
こちらの意図通りの見積りを返答してくれません。

一度返答された見積りを個別に・・・とか再依頼すると
これもほとんどのケースで回答がありません。

このせいでユーザーさんに見積もりを返答できず
せっかく見積りをしたのに仕事が取れないっていうケースが多々あります。

たしかにめんどくさいです。
でも仕事を取る、取らなければ生きていけないっていう
この状況の中であまりにももったいない話だと思いませんか?



先日こんなことがありました


上のケースによく似ていますが
見積り依頼内容には

1.旋盤加工
2.焼入れ
3.外径+端面研磨
4.内径ペーパーラップ

という内容の見積りがありました。
自社ではできない加工内容でしたので
社外加工屋さんに見積りをお願いすることに

その加工屋さんでは
「旋盤、焼入れまでは可能なのですが研磨ができない」という回答がありました。
それをどうにか対応するため
「では研磨はこちらで別のところに依頼するので、研磨なしで回答ください」
とお願いしました。

この会社は研磨の変わりに熱処理品を旋盤で再加工ができる会社なので
(研磨工程を旋盤で仕上げるという代替加工はよくあります)

・研磨なしでの状態の見積り
・旋盤仕上げをした状態の見積り

両方をお願いしました。

そこで上がってきた見積りの回答は案の定
旋盤仕上げをした時の見積り回答のみ
研磨なし(仕上げなし)での回答は頂けませんでした。

ここでのポイントはユーザー様による
図面での指示は旋盤仕上げを許可しておりませんので
当然研磨仕上げでの回答をしなければなりません。

研磨仕上げでの見積りを回答した上で
旋盤仕上げでのメリットを説明しつつ代替のこの加工方法で
回答をしたかったのですが、
旋盤仕上げをした状態での見積もりしか頂いていませんので
研磨なし見積り金額が分かりません。

ちょっとややこしいのですが
このようにあくまで自社の都合のいい見積りだけをあげているのか
それとも依頼内容を忘れているのか、詳しくは分かりませんが
結果的にお客様にベストの回答はできないということになります。

これから一番大事だと思うことはお客様が希望する回答の方法をする。


見積りを回答する時はお客様がどんな回答を望んでいるのか
ちゃんと理解し回答することが大事だと思いますよ。
今後はそういうちょっとした心遣いの積み重ねがが受注できるかできないかの
大きなポイントになっていくと思います。

あくまで自社の都合のいい回答だけでなく
お客さんが望む回答ができるように心がけるようにしたいですね。


■■ ランキング参加中・・・ ポチッとな<(_ _)>
にほんブログ村 経営ブログへ

2009年4月21日火曜日

一時帰休

先日私の会社でこんなやり取りがありました。


以前からこのブログ上に投稿している通り
私の会社でも一時帰休を実施し、社員さんには
一定の給料を保証し休んでもらってます。

ちなみに私の会社では80%保証。


そんな中翌月の帰休日の予定を決めている際に
私の会社に在籍する社員のひとりが出社日を決めた際
「その日の昼間はバイトが入っているので出れません。」
とのこと・・・

その社員のバイトのために、本来一番ベストだと思える
会社のシフト方法を変更し調整することで対応しました。


会社が休みを余儀なくされている状況の中でも最善の
稼働状況を維持すために休業の調整を行うものだと
私自身は思うのですが、このケースだと
社員のバイトが休業を調整するための理由に入ってしまうのです。
そのために会社としてベストな調整方法ではなくなるわけですね。


ですが休業となることでその社員の給料は減ってしまうという
現実もあります。当然社員は生活の維持が必要なので
バイトをしないといけないと考えるのは当然だと思います。


実際に大きな会社でも休日などの副業やバイトの許可を出すところが
出てきたのも現実の話ですね。

会社側から見た言い分と社員側から見た言い分
どちらも正解なんですね。
この問題は小さいようで、実はとっても大きな問題だと痛感しました。



・仕事が確保できずやむなく休業までに追い込まれているため
 社員には申し訳なく、現実に全額は補償できていないので
 それを補うためのバイトもしょうがない。・・・と考えるか


・一定の給料を保証して休んでもらっているのだから「自宅待機」
 と考えるべきで、通常業務があるハズの時間はあくまで連絡や行動を取れる状態を
 維持するべきである ・・・と考えるか
 

そんな事を考えさせられる事件でした。
みなさんはどちらですか??

■■ ランキング参加中・・・ ポチッとな<(_ _)>
にほんブログ村 経営ブログへ

2009年4月20日月曜日

車についた鳥のフン

車についた鳥のフン!

なぜわざわざここに・・・

でもかなりよくある事ですよね


以前この鳥のフンでえらい事なったのでそのご報告。


私は天井の高い車に乗ってるので
普段はほとんど天井を見ることがありません。

だいぶ長い間洗車をサボってて
久しぶりに洗車に行ったら天井に2箇所かなりデカイ鳥のフンが
ヒットしているではありませんか。

しかもかなり年季が入ってそうな。


洗ってフンを除去した後びっくり!!

塗装がはげてました・・・

フンがいけないってことは知ってましたが
ここまでとは。


ハゲが2箇所のクロイ車になってしまいました!!


鳥のフンにやられたらすぐさま洗い流しましょ~!



■■ ランキング参加中・・・ ポチッとな<(_ _)>
にほんブログ村 経営ブログへ

2009年4月19日日曜日

国金さんに借りる時は商工会に行ってみよう

以前に国金と銀行は別物?というエントリでも紹介しましたが、この不況下に入って国金((国民生活金融公庫)現在は日本政策金融公庫の国民生活事業)が中小零細企業の私たちにとってかなり力になってくれるという話を耳にすることが多くなったような感じがします。


私の会社でもこの不況に入ってから国金さんにはかなり強気な融資を実現して頂いてとってもお世話になった金融機関なんです。感謝感謝。

そんな国金さんから融資を受けたいと思った時に私の会社ではどうしたのか?というのを紹介させてもらいますね。


私の会社では現在借入れの借換えをしたくて、既存の銀行さんにお願いいたのですが、融資商品の制度上(商品内容)の違いがカベになって断られてしまったんですね。そこで借換えするのは内緒にして国金さんに借りに行こうってなったわけです。


その時に大活躍してくれたのが、「商工会」!!
私の会社でも商工会には入っているのは知ってたんですが、正直何をしてくれるところなのかまったく知りませんでした。それに私の会社の社長も入ってはいるもののまったく活用してなかったみたいです。この時ばかりはよくぞ入っててくれたと思いましたね(笑)


商工会と国金さんは色々な側面からつながりがあるようで、商工会の推薦を受けた企業さんは国金さんへの融資相談の時の導入がかなりスムーズになります。

私の会社ではそんなことも知らず最初は自ら国金さんに出向いて会社概要改善計画を携えて交渉しに行く予定でした。

そう思っていると「商工会に紹介してもらえればいいよ!」という話を小耳に挟んだので、早速商工会に電話。「商工会の会員さんであれば国金さんに推薦しますよ」とのお返事。早速お伺いして話を進めていると、早速国金さんの担当者の方へ電話していただける事になりました。そうしたら国金さんは「会社までお伺いしますよ」とのこと。こうも違うのかと思いましたね(笑)
行くつもりでかなり気合入れてたんですが、来てもらえるとの事とってもありがたいお話ですね♪


商工会にはマルケイ融資とか国金以外の融資枠なんかもあるようで、融資を受けたいなと思ったら一度相談してみるのをオススメしますよ。


実際の国金さんに来てもらってお話している時に、商工会からの紹介があるのとないのとで影響ってあるんですか?って聞いたら「けっこうありますよ~」って教えてもらえました。


私の会社の場合は商工会に入っていたものの何のためにあるのか分からない位に疎遠な存在でしたので、「はじめまして!!」ぐらいの雰囲気で話をすすめたのにとっても親切に相談にのって頂けました。
やっぱりつながりって大事ですね(*^_^*)



■■ ランキング参加中・・・ ポチッとな<(_ _)>
にほんブログ村 経営ブログへ

2009年4月17日金曜日

最長記録

中小企業緊急雇用調整助成金を申請はじめてから
早いもので5月の計画申請にまたまた行ってきました。


本日の待ち時間は最長記録達成!!


6時間・・・


途中で出てた時間あったから
もう呼ばれてたのかな??



どちらにしても「あと3人です」って言われてから
1時間待ったのにはびっくりでした・・・


■■ ランキング参加中・・・ ポチッとな<(_ _)>
にほんブログ村 経営ブログへ

2009年4月15日水曜日

納期回答について

製造業のよくある風景というか話


仕事を外部の業者さんに出すときに
とりあえず「やっといて」って頼んで
その際に「納期どのくらいかかるか回答してね」って
同時にお願いする時があります。


納期回答してもらった事がありません!!!
一度たりとも・・・

そこそこ大きい会社とかにも(誰でも知ってる会社名がついてるところ)
よく出すけどそこの営業マンですら回答してこない。
こういう場面ってけっこうあると思いません?


私「注文決まったんで製作お願いしま~す!」

外注先「分かりました。加工はいりま~す」

私「納期目安でもいいから教えてね」

外注先「わかりました。また連絡します」


(数日・・・数週間後)


私「例の加工品どうなりました?」

外注先「あっきのう発送しました!」

私「・・・」

どうすか??
けっこうありません?
よく似たケースとして

・私「納期、間に合うんだったら出せるけど・・・」
 外注「外注さんに聞いてすぐ返事するわぁ~~」
  ↓
  翌日(この翌日もどうかと思うけど・・・)
  その日に連絡がなかったんで、待ちきれずこちらから連絡しました。
  ↓
 私 「どうなった??」
 外注「まだ分からん」
 私 「まさか加工入ってないよね?」
 外注「えっ 入ってるよ」
 私 「・・・」
 
 こういうやりとりでいつも思うのはかなり都合のいい
 解釈で進める人がとっても多いということ

 こういう分け方はよくないんだろうけど特に小さければ小さい会社ほど
 この症状が顕著に現れる


ほとんどが大きい会社の下請けで成り立ってるっていうのが
今の製造業だと思うんだけど、大きい会社とのやり取りの時に
こういうやりとりが通用してるのかなぁ??いつも疑問に思います。
それとも使い分けしてる?


納期の回答だけでなく、連絡事項や変更点などなど
業者間で返答や、回答が必要なケースって多々ありますね。

すぐに回答できなさそうな時でも
「すぐ回答できない」とか「もう少し待って」っていう連絡を
入れるのと入れないのとではビジネスのクオリティが格段に変わってくると思います。

そうやって信用を勝ち取るもんだと思いますけどね。
逆にほとんどの人ができないなら自分だけはできるように心がけることで
ライバルとの差が開きますね。逆転の発想でいきましょう!!

「納期を守る」はもうどこでも当たり前のこと
でも「連絡をする」ことは当たり前のはずなのに当たり前でない




「連絡をする」・・・たったこれだけ


うちはしてるっていうとこあったらごめんなさい・・・


■■ ランキング参加中・・・ ポチッとな<(_ _)>
にほんブログ村 経営ブログへ

2009年4月14日火曜日

もやしラーメン

今日お昼ごはん食べてて思いついたビジネスの「すきま」


もやしラーメンなんてどう?


麺の代わりにもやし(細いやつ)

ないか???(笑)


店をおしゃれな感じにして
OLさん向けの場所でランチ展開。

カロリー的に細かいことまでは分からないけど
麺よりは低そうなので「ヘルシー」をウリにして。

栄養うんぬんは分からないけど
一応野菜なので栄養もあるということにして
「栄養満点」もウリにして

いいこと聞きました!!
もやしは食物繊維が豊富だそうです!
「便秘気味のあなたにもぜひ」をキャッチフレーズに・・・

ダイエット中のOLさんにぜひどうぞ

もやし炒めもあるくらいだからありかも・・・

他には
・糸こんにゃく麺とか普通にありそう


・にんじんは?
・だいこんは?(和風だしで)

・・・ないか(笑)


このアイデアでビジネス成功したらアイデア料の寄付お待ちしています(*^^)v
失敗しても責任とりません(笑)自己責任でお願いします。



■■ ランキング参加中・・・ ポチッとな<(_ _)>
にほんブログ村 経営ブログへ

2009年4月13日月曜日

何がり?

私はいつもこんな表現をする

何がり・・・って「暑がり!!」


暑がり選手権があったらいいとこいきそうなくらい・・・


自分で自分の特徴を紹介する時
「何がりって・・・」を頭につけてみましょう


みんな笑ってくれます(*^_^*)

よければお使いください。


ちなみに疑問系はこちら


いったい俺を何がりと思ってんねん??
「暑がり」やぞ~~



おわり



■■ ランキング参加中・・・ ポチッとな<(_ _)>
にほんブログ村 経営ブログへ

2009年4月10日金曜日

お外でおひるごはん食べたよ




お外でお昼ご飯たべたら今日はめっちゃ気持ちよかった!!

花粉さえなければね・・・



やっぱりこの時期はこれですね



んでもってこんなお客さんも




■■ ランキング参加中・・・ ポチッとな<(_ _)>
にほんブログ村 経営ブログへ

2009年4月9日木曜日

製作品

たまにはいつもやってるお仕事のご紹介(*^_^*)




どうやらトランペットの金型にするらしいのですが、ツバ部分がφ100くらいで
先端はφ12だったかな?
最初の素材の3/2以上は削ってるはず・・・


下のはなんかよく分からんけどシャフトです(笑)
素材S45Cなんですけどよく光ってるでしょ?




あっ!ちなみに私はNC旋盤2台担当していま~す!!


おっ!!!!って思ってもこのブログからのお仕事はいりませ~ん(笑)
だってこんな赤裸々ブログの社名公開するのはこっぱずかしいので・・・



■■ ランキング参加中・・・ ポチッとな<(_ _)>
にほんブログ村 経営ブログへ

2009年4月8日水曜日

お仕事・・・の続き

それからうちの社長は状況知ってるのかなぁ・・・


自分で仕事とって来てるからそりゃ知ってるよね。


でも何にも言わないぞ
何か戦略でもあるのか。


・休んでもらって助成金をいっぱいもらうのも方法だな
・掃除、整理整頓、カイゼン活動もたっぷりできるなぁ
・生産管理体制の見直しもできるなぁ
・全体ミーティングもできるぞ
・全員で手分けして営業に回ることもできるぞ
・機械のメンテナンスもありやな
・加工技術講習なんかもできるぞ



でも過去に全部やっても意味ないって言われたしなぁ・・・



こっちからどうすんの?って聞いて

たぶん助成金もらう案で決着だな (ーー;)


今日うちに来たいろんな仕入先さんとお話してたら
そろそろ倒産するとこ出だしましたね。
どこの仕入先さんも1件ずつくらいひっかかりが
出てるみたいです。


■■ ランキング参加中・・・ ポチッとな<(_ _)>
にほんブログ村 経営ブログへ

2009年4月7日火曜日

お仕事・・・

今週いっぱい終わる頃にはうちの会社のお仕事・・・

全従業員7人中、1人くらいになりそう・・・


今までは温情で出してくれてたお仕事も
もう出すものがなくなってきたのかなぁ・・・
前倒し前倒しで出してくれてたもんね。


悪くなるのってむしろ今からなんでしょうね~(;O;)




■■ ランキング参加中・・・ ポチッとな<(_ _)>
にほんブログ村 経営ブログへ

2009年4月6日月曜日

その日は予定が入るかも・・・という矛盾

人と人が会う約束をする時、いつにするのかっていう
会話の中にしばしば出てくるシーンがこちら。


「○月○日は?」

「その日はちょっと予定が入るかも・・・」


この会話をする度に私は少し矛盾を感じるのですが
皆様はいかがでしょうか。


ひねくれた考えなのかも知れないが、これを言われると
ちょっとスネテみたくなる

・入るかもということは「入ってないということ」
・じゃあその予定はいつ決まるの?
・優先度は予定が入るかも・・・の人?


入るかもで入ってないんだったら今入れてくれてもいいんじゃないの?
って思うんだけど・・・

まあでも確かにその日を指定した人に優先権があるのはたしかなんだけどね・・・


しかもこんなケースもあったらさらに最悪である。
予定が入るかもなその日しか、アポが取れそうな日
の選択肢をもらえない場合、その予定が入るかもな
日をこちらは入るかどうかも分からないのに空けて
おかなければならないといった場合。


そんな状態を断れる人にはもちろん断るが、中には
断れないようなビジネスの状況や、人間関係の状況
も恐らく存在するはずである。


確かに現実には優先度もあってその日はその人に優
先度があるとするならばせめて別の日の候補を提示
してもらいたいと思う。

入るかもな人は入っていなくても入るかもで処理し
てもらえるのに対して、入るかもなのでその日はダ
メ!・・・で終わらされたこちらは

・じゃあいつ決まるの?
・いつだったらいいの?
・入るかもな人が決まらない限りは決まらないの?

と思う事がしばしばある。



何がいいたいのかと言うと、その人にはその人の都合
があって予定の部分をどうにかしましょうという話で
はないんです。
断るときの配慮をもう少しできるようになればみんな
もっとハッピーになるのにね(*^^)v っていう話です。


これを書きながら考えを深めてみると、確かに優先
度はあると思う。仕事の関係とか、入るかもな人に
は逆らえないとか、色々な都合は当然あると思います。

今までのいろんな状況を思い起こしてみると確かに
断りづらいシーンや人などあったと思います。


今までもこんなシーンはだれも気がつかずに普通に
会話の中の一部として流れてて、大人の会話でうま
く次のアポにつなげられているだろうと思います。
たぶんこの問題ってそんなに大きな問題ではないん
だろうけど、この部分に気をつける事ができるよう
になったらもっといい大人になれるような気がした
ので、私の独断と偏見で勝手に提言してみました。
違うと思った方は気にしないでください(^^ゞ


なのでこれからはこうしてみてはいかがですか?


入るかもな日は入るかもと言わずに
「その日はもう予定が入ってるのでごめんなさい」

こうすれば新しい日程をスムーズに組めるように
なるし、お互いに気を使わなくてすむ。





途中ちょっと言葉遊びみたいになってるところがあるね(笑)

2009年4月4日土曜日

製造業のよくある風景3

朝出勤してきたとき誰もあいさつしてないことはないですよね?

ちなみにうちは誰もしません・・・
どうしたもんでしょうね
社長がしないからかな?

朝出勤してきた時に社員と会ったら
社長から「おはよう」とあいさつしてあげて下さい。

その時ポンと肩を叩いてニコッっと
すればもっといいと思いますよ。

社長は社員が気分よく働いてもらう
環境づくりが大事な仕事だと思います(*^_^*)

■■ ランキング参加中・・・ ポチッとな<(_ _)>
にほんブログ村 経営ブログへ

2009年4月3日金曜日

製造業のよくある風景2

「ほうれんそう」って言葉ご存知ですか?

ほう=報告

れん=連絡

そう=相談

を指す言葉ですね。
一般的には部下が上司に対して絶対必要な
行為とされている事が多いようですが、
実際には上司が部下に対しても絶対必要だと
私は考えます。

例えば良いことがあったら報告してあげる
そうすると社員は喜んでモチベーションがあがります。

うちの社長もそうなんですけど
社員は社長の言うことは何も言わずに何でもするのは
当たり前って思っています。

ひどいときには明らかに説明をする必要がある内容の図面を
もって帰ってきて、だまって置いとくんですね。
そうすると社員は当然分からない・・・
分からなければ聞いてくるだろうとでも思ってるんですね。
結果置き去りになったものも数多くあります。
社員も何も言ってこないから!っていう理由で
置き去りにして無言の抵抗をしている時があります!!

これって会社にとって良いわけないですよね。



なぜそれをしないといけないのか?
なぜそれをする必要があるのか?

っていう部分が社長の説明に抜けてしまっているんですね。
社員は言われたことをやってればいいと思うようになって
考えることをやめてしまいますよ!

そうなると社長は恐らく

「うちの社員は何も考えてない!」
「うちの社員は働かん!」

って言ってると思います・・・
悪循環に陥るんですね。

社員が良い働きをするかしないかは社長次第ですよ!


まずは
何のために必要な業務なのか・・・
なぜそれをしないといけないのか・・・
を説明するように心がけてくださいね(*^_^*)

参考になったら幸いです!!


■■ ランキング参加中・・・ ポチッとな<(_ _)>
にほんブログ村 経営ブログへ

2009年4月2日木曜日

雇用調整助成金5

今日雇用調整助成金の支給申請に行ってきた。

計画申請が終わった翌日から1ヶ月間の間に
計画に基づいてこんな風に休みを取りました。
なのでこれだけ助成金下さい!!っていう申請のことです。

この雇用調整助成金は(今は別名 中小企業緊急雇用調整助成金)
最近に景気悪化にともなってどんどん制度の内容が変わっていってるけど
今日いったらまたまた変更されていたのでご報告。

そもそもこの助成金の助成内容なんだけどちょっとおさらい。
会社が保障するって言った保障額に対して
80%は国が補助してあげようというものでした。

たとえば給料1万円の人に対して会社が60%保障しますよって言った場合
従業員に支払われる給料額は6000円。
その6000円に対して80%の助成をしますよって内容ですね。

この会社が決めた支払い額に対する助成が80%だったものが
90%に変更されました。ただし上限額の7730円(だったかな?)は
そのままです。

私の会社で4名分の助成をうけているのですが、
この変更で支給額が上限いっぱいまで受けることが可能に
なって約2万円助成額がアップしました!!
これは大きいですね。

ただし条件があるようです。
口頭でしか聞いていませんのではっきりとは分かりませんが
教えてもらったのは

・期間中に従業員の解雇を行っていない会社
・派遣社員、契約社員の契約切り、解雇などをしていないこと

私が教えてもらったのは以上のような内容だということです。

ちょうど4月1日から変更されたばっかりらしく
ものすごくタイミングがよかった!!
1日でも早く行ってたらこうはなってなかった・・・

ハローワークの担当者の人も短期間の間に変更が多すぎてついていけん!!
しかも自分たちが知るよりも新聞の方が早いってボヤいてました(笑)
私の場合は知らなかったのでこの担当者さんが親切に教えてくれたおかげで
支給額がアップしました(*^_^*)感謝です


ちなみにうちの会社は4名の一時帰休で一人当たり月間7日間実施。
合計28日間の実施で総額22万くらいが助成されます。
なんだかんだで結構これ助かりますよね。

まだめんどくさいと思って申請にいってない方ぜひ行きましょう!!
参考になれば幸いです。

■■ ランキング参加中・・・ ポチッとな<(_ _)>
にほんブログ村 経営ブログへ

2009年4月1日水曜日

うっかりディーラー

まだあった車検での事件の続き!!

前回の事件はこちら

もう何もないかな?って思ってたのに
まだありました!!

車検証って車検を受けてから2週間以内にクルマに入れないといけないらしく
その2週間までの間は今車検証を発行中ですよって役割の別の紙を渡される。

その紙を見たら有効期限3月10日・・・  


・・・・20日も過ぎてる


車検証なしで走ってた・・・


んで早速会社帰りに寄って確かめてみると
営業マンがカバンのこやしにずーっとお供させてたみたい・・・
やっと手元に到着!!


思い起こせば我が愛車はホントにいろんな事がありますね~~

1.納車直後から社内に異音 
異音がなくなるまで約1年かかる 
原因 天井の鉄板とインナーパネルの間にあるナットのゆるみ

2.スライドドアから異音(両ドア) 調整不足
メーカーに確認するといいながら2ヶ月放置
こちらから殴りこみ

3.納車直後からベルト音以上
とてつもなく古い車のようなシャカシャカ音
「調整しました!!」といいつつ改善見られず
どこを調整したの?
車検時にプーリー&ベルトを総交換し乗り始めて3年
はじめて新品のようなエンジン音


4.車検時の延長保証不可事件

5.車検証届け忘れ

6.タッチペン注文するも3ヶ月放置
 業を煮やして指摘すると「そうですねん!」ってあっさり(^^♪
 反省してる?

7.ボンネットのたてつけ不良で異音
 常にガタガタガタガタなりまくり!
 調整で治りました~~!!ってさ(^^♪
 組み立てるときに調整しとけよ!!

8.リアハッチたてつけ不良、ダンパー交換

9.元気なのはエンジンだけ?それでも最低燃費記録4.5km(笑)

え~とそれくらいかな~~
あっ!!まだあった(^^♪


10.オーディオ途中で止まる、突然左しか聞こえない♪


どう?これ


■■ ランキング参加中・・・ ポチッとな<(_ _)>
にほんブログ村 経営ブログへ

2009年3月31日火曜日

製造業のよくある風景

製造業でよくある風景のひとつで、
中で働いている人がたぶん気がついてないだろう
と思うのがこんなこと。

会社に人が来た時の対応の仕方について。
誰かが会社に訪ねて来られた時に
近くにいる誰かがすぐに応対できていますか?


・いつも対応している人を呼ぶ
 →その間はほったらかし
・あの人のところに行ってって指差すだけ
・無視
・いつもの人が気がつくまで放置

こんな感じになっていませんか?
うちも例外なくこんな感じです。
あいさつもしません(ーー;)

訪問された方はほぼみんなどうしていいのか分からず
立ち尽くしているケースが圧倒的に多いですね。


たぶんほぼ全員がその訪問者に気がついているはずなんですけどね・・・

じゃあ自分があいさつしてくれない会社に訪問して
そこに仕事を出したいと思いますか?
あいさつしてくれない案内してくれない会社に行った時のことを
想像してみてください。つらいですよ~~~

私がいろんな製造業の会社に行っても思います。
活気があるとこ、忙しいところはほとんど案内もできるし
あいさつもちゃんとしてくれます。

こういうところから差が出てくるんですね。
うちも見習いたいものです・・・

さあ明日はお客さんが訪問された時どう対応するのか
みなさんで検討してみて下さい。
そしてできることなら実際にお客さん役と従業員役を作って
ロールプレイング(模擬訓練)やってみてくださいね。

参考になれば幸いです!!


■■ ランキング参加中・・・ ポチッとな<(_ _)>
にほんブログ村 経営ブログへ

2009年3月30日月曜日

電話

うちの会社には電話回線が2本あってそのうち1本は
一応代表番号で社長宛かそこいらの営業電話しかならない
ようになってます。

今日の社長はその代表番号にかかってくる電話に出ようとしない・・・
どうやら主要取引先が休みなのか????


社員も誰も知らないぞ

そういえばほとんど電話がならない・・・
いつもなら毎日行くのに行こうともしない・・・

うん、たぶん休みだな

それ普通全員に言うべきことでしょ???<(`^´)>
なんで誰も知らないの?



■■ ランキング参加中・・・ ポチッとな<(_ _)>
にほんブログ村 経営ブログへ

2009年3月29日日曜日

宅配パン屋さん

いつも1週間に一度必ず家まできてくれる宅配のパン屋さんがいる。

天然酵母を使って普通より長めに寝かせて
こだわって作っているらしい

食べた感想はたしかにおいしい。
こだわった部分も聞いているので安心安全という感じがする。
だけど感動するほどおいしいのかといわれるとそうでもない。
普通においしいだけ
これならそこらへんのパン屋さんでもありそう
値段がパンにしては結構高額。普通の1.5倍から2倍くらい

だけど毎週来てもらえるのでつい買ってしまう


なるほどこんなビジネススタイルもあるのかと思ったんだけど
毎週自動的にというか勝手にくるので
来てもらったら申し訳なくて買ってしまう。
悪い言い方をしたら日本人独特の国民性というのか

もちろんそこのパンが大好きで注文してる人もいっぱいいると思う。

つい買ってしまう要素として

・一度買ってしまったものを次から熱心に来てくれると断れない
・パンなので値段がべらぼーに高いわけではないので買ってしまう
・こだわっている部分っていう話題性につられて買ってしまった
・いる時言うから来なくていいよって言っても必ず顔を出してくる


ようは一度買ってもらうための「話題」作りと、
来週また来まーすというちょっとした強引さがあれば
何人かの人は固定客になってくれるということ。


ほめられた商売の仕方ではないけど、
ビジネスという視点では成立しているのか・・・
スタッフの鈍感力とでも言うのか
分かっててそうしているのか分からないけど
少なくともうちは断りきれなくて少しだけ買っている。

まあ安心感とそこそこおいしいっていうので
完全に悪いものではないから納得して買ってる部分はあるので
絶対いらないってとこまではいかないからいいけど。


ちょっとした心理作戦ですね。


■■ ランキング参加中・・・ ポチッとな<(_ _)>
にほんブログ村 経営ブログへ

2009年3月28日土曜日

景気回復は7年先

昨日ある会合で一緒だった業界の方に聞いた話

昨年の忙しいような状況、景気がいいと言われる状況になるまでに
ある専門家は7年かかるという方がいらっしゃるそうです。

その方がおっしゃるには
今までも大小さまざまな景気後退や好景気を繰り返してきたものを
検証して分析すると元に戻るために必要な期間は7年。

そして今のとてつもない状況を乗り切るために必要な行動は何もしないことだと・・・
お金も借りるな、動くな・・・ということだそうです。

こういう話に賛否はつきものですが、こういうのも考えのひとつにあると
いうことを素直に受け入れて自分なりに検証できればいいんでしょうね。

私の会社ではお金を借りなかったら今頃はもう会社そのものがなくなっている頃です。
借りたおかげで今何とかやれている状況なので
上記のような方法には当てはまらないですが、こういう意見もあるんだなあ
ということを考えさせられました。


■■ ランキング参加中・・・ ポチッとな<(_ _)>
にほんブログ村 経営ブログへ

2009年3月27日金曜日

雇用調整助成金4

先日第2回目の計画申請にいってきました!

行ってみてびっくり!!今はとっても申請が簡素化されてるんですね。

2回目なんかは提出書類が2枚だけでした。

申請会社が大量すぎて簡素化せざるを得ないんですね・・・
私がはじめて申請に行った時もだいぶと書類が簡素化されてきてたんですが、
2回目行った時なんかはさらに簡素化されてました。

いったい何社の人たちが申請してるんだろう・・・

でもこれだけ簡単になってきたら
まだ申請していない人もぜひ活用してください。
最初の書類作成さえクリアできれば後からは本当に簡単になりました。

ぜひオススメしま~す。

関連エントリ
雇用調整助成金のススメ
雇用調整助成金のススメ2
雇用調整助成金のススメ3


■■ ランキング参加中・・・ ポチッとな<(_ _)>
にほんブログ村 経営ブログへ

2009年3月25日水曜日

花粉症

今日って花粉相当飛んでる感じ??

まぶたがとてつもなく重くなってきた・・・

家に帰って聞いたら
やはり・・・ついに来たか・・・




イノキ花粉!





スギよりイノキと相性が悪いみたい私

目ん玉洗いたい・・・
アイボンしたいじょ


鼻は前にも紹介したサプリのおかげで快調なんですけどね♪

目にきくアイテム探さなければ・・・
もはやゴーグルしかないのか(ーー;)

何かいいのあったら教えてください。




↓↓↓↓↓ランキング参加中! クリックお願い(*^_^*)
にほんブログ村 その他生活ブログ 雑学・豆知識へ
にほんブログ村

2009年3月24日火曜日

こんな社長いませんか?

今日WBCありましたね?


仕事サボって自分だけ見てませんでした?

もちろん見るなとはいいません。
見るのは自由です。

でも見られてますよ!社員には。


さらに見たのを自慢げに社員に結果報告してませんか?

これうちの社長見事にやりました!
うちの社員はあきれてました・・・

見るならいっそのこと全員で見ましょう!!
それか見ないでおきましょう!!



見たいのはみんな一緒です。


・・・と思います

独り言と思ってさらっと流してください(*^_^*)


■■ ランキング参加中・・・ ポチッとな<(_ _)>
にほんブログ村 経営ブログへ

パソコンでFAX

自宅のパソコンでFAXの受信をするためにパソコンに
取り付けるモデムを買ってきました♪

要はFAX機を買えばいいんだけど、お金なくてね(-_-;)

でも使い方によっては便利ですよ!!

私の会社は製造業なので図面等が必ずといっていいほど
FAXで送られてきます。
FAXがないと商売がなりたたない業界なんですね。

パソコンでFAXを使うことによって
・保存しておけるので失くした!!って時に再度プリントアウト
・画面で見てからプリントアウトができるので紙の無駄遣いにならない
・パソコンで編集したものをプリントアウトせずにそのままFAX送信
・受信したFAXを画面上で編集してそのまま転送

などなど
私はかなり活用してますよ!!

私の場合特に多いのが
受信したFAXを編集してそのまま転送する作業。

製造業は自分のところでできない案件なんかを
協力会社とかにFAXを転送したりするんだけど
その時にマナーとして最初に送ってきたところが分からないようにして
自分のところのハンコを押してから送信するんだけど、
それがプリントアウトせずに全部できちゃう!!

FAXを受信

見る(自分のところでできない!)そうだ!協力工場にやってもらおう!

送られてきた図面に
見積り依頼内容、会社名、納期などなどをPC上で直接書き込む

頼みたいところにFAX送信

どうです?一回もプリントアウトしてないでしょ?
あとはパソコンで見積書とか納品書とか作成したものを
一度もプリントアウトせずにFAX送信することももちろん可能です。

これはとっても便利ですね。

よければどうぞ(*^_^*)




■■ ランキング参加中・・・ ポチッとな<(_ _)>
にほんブログ村 経営ブログへ

2009年3月23日月曜日

変な看板


街でみかけた変なカンバン

パス タラ ンチ?!

いや言いたい事は分かるんですけど。

近くで見ると下書きしてあったんですが・・・
わざとですか???




↓↓↓↓↓ランキング参加中! クリックお願い(*^_^*)
にほんブログ村 その他生活ブログ 雑学・豆知識へ
にほんブログ村

2009年3月22日日曜日

製造業の景気

ほんとのところはどうなんでしょうね?

3月の末には少し動き始めるって言う方もいらっしゃいます。

5月のGW明け頃に少しづつ動き出すという方もいらっしゃいます。

8月にならないと動き出さないと言われる方もいらっしゃいます。


でもみなさん共通しておっしゃるのは今までのような忙しさになるのは
かなり先の話だと・・・
悪くなる前の状況が100だとすると、戻っても70くらいかと言います。

まあ今が20とか30とかの時期なんで70でも戻ってくれたらいいですけどね(*^_^*)


景気が戻りつつある時に何をするのか・・・
今の悪いときにこそ何の準備ができるのか・・・


今できることを今やっているところ、
今度忙しさが戻った時には考えているところと考えていないところ
の差がはっきりと分かれそうですね。



■■ ランキング参加中・・・ ポチッとな<(_ _)>
にほんブログ村 経営ブログへ

2009年3月21日土曜日

ネットをビジネスに活用したい人にオススメの本

ホームページを持っている人やこれから作ろうと思ってる人なら
聞いたことがあるだろうと思うけど、
最近やたらとよく耳にすることが多くなったSEOという言葉。
日本語に置き換えて言われるのが「検索エンジン最適化」

ものすっごいおおざっぱに言うと
「yahoo!」や「google」に代表される検索エンジンと呼ばれるページで
検索してもらった時に上位に表示してもらうための対策っていうとこですかね。

情報を探す、取引先を探す、今の時代は何かにつけて便利になったもので
ほとんどの人がインターネットを使って探しているのではないでしょうか。

そのインターネットで探すときにこれまたほとんどの人が検索エンジンから
ほしい情報を探している。
この出てきた情報の何ページ目までをあなたは見ますか?
多くて2ページ目くらいまでしか見ないですよね。
それ以降は検索ワードを変えてみる。

こんな感じで探しますね。
じゃあその検索エンジンの2ページ目までに載せるためにはどうするの?
その技術が"Search Engine Optimization" の頭文字を取ってSEO(エス・イー・オー)
と呼ばれている。

最近ではこのSEOという言葉が氾濫しすぎててどれが
本当のSEOなのかを見極めるのが本当に難しくなってきてて、
そんな時ある知人から
SEOは「伝えたいことをちゃんと作ればちゃんと表示される」と聞き
もともとそういうスタンスでHPを作っていたのでもやもやしてたものが
吹っ飛んだ気がしました。

Mさん その節はありがとうございました(*^_^*) 

そんな検索エンジン最適化の事を含めつつインターネットをビジネス
に活用するにはどうすればいいのかを分かりやすく説明してくれてい
る本を発見しました。
まったくWEBのことを知らない人にはちょっと難しいかもしれないけど
少しでもSEOとか聞いたことがある人にはいいかも。

例えば私の会社でもホームページを活用して営業活動を行っているんだけど

①探してもらう (検索エンジン最適化)

②見てもらう (コンテンツの充実と対策)

③問い合わせてもらう (問い合わせがしやすいか)

SEOで検索エンジンの上位に出たからといってそれがそのまま
ビジネスに直結するのかといえばそうではなくて、
問い合わせや注文があって初めてネットが活用できたって言えると思う。

検索エンジンに対しての対策だけにとどまらず
上の3つの要素ももちろん含まれていて
ネットを使ってビジネスに結び付けていくまでの
いろんな要素が詰まっているので私にはとても参考になりました。

よければどうぞ(*^_^*)





■■ ランキング参加中・・・ ポチッとな<(_ _)>
にほんブログ村 経営ブログへ

2009年3月20日金曜日

会社案内の作り方

「こんなお金の借り方もあるよ3」に出てきた会社案内について
会社案内ってどんなものを作ればいいのか。


この会社案内というのはお金を借りたい時以外でも結構登場するので
作っておいて損はないし、時間をかければかけるほど活用できますよ。

どんな時に会社案内って必要になるか・・・
例えば・・・

・今はやりの雇用調整助成金には会社案内が必要でした。
・新規にお金を借りたい時
国金さんや銀行さん、保証協会さんなんかもきっちりしたものがあれば
中身をちゃんと見てくれます。
最初から必要っていうところもあるかもしれませんね。

・新規営業先
などなどなど

結構いろんなところであると活躍しますね。


じゃあどんなものを作ればいいのか・・・


私の会社は製造業なので製造業目線での内容で説明します。

まずどこの会社でも必ずついているのが
「表紙」(あってもなくても大丈夫)
会社名と「会社案内」「会社概要」とかの表記

「会社概要」
・名称(会社名)
・代表者(又は役員全部)
・本社所在地、電話番号、FAX
・営業所や工場などの所在地、電話番号、FAX
・創業
・設立
・資本金
・従業員数
・取引銀行

上記の内容を箇条書きで表記します。
極論を言うとこれだけでも会社案内として成立します。
でもあまりにも内容が少なすぎますね。

そこにもう一歩踏み込んで
「営業品目」又は「事業内容」
箇条書きで書くなら
・●●加工
・●●品製造
・●●製品輸入販売
っていう感じでですかね。

箇条書きの一つ一つに説明文(得意分野、特徴)を入れれるともっとよくなりますよ。
例えば当社だったら
・旋盤加工
小ロットを得意とし1個からでも短納期でお受けいたします。・・・

という感じで

「取引先企業」
これはそのままですね。
今取引のある企業名を箇条書きで書いていきます。
会社によっては知名度のある大きい会社だけをのせて
他多数・・・って書いてあるとこもあるし、

「保有設備」
製造業の会社だったら色々な工作機械とか検査設備とか装置とか
持ってますよね。
それを箇条書きにして書いていきます。

工作機械だったらどのくらいのサイズが加工できるのかとか
その機械でできるできるだけ詳細な情報を説明として入れるといいですよ。

「ごあいさつ」・・・これはどっちでもいいかもですね
誰も読んでないだろうけど、見栄え的に一番最初に入ってることが多いですね。

当社は創業●年間一貫してなんたらかんたら・・・とか
得意技術である●●を中心になんたらかんたら・・・とか
コストダウンの実践とか顧客満足の追及とか、品質向上への取り組みとか
そんな感じの言葉を入れといたらいいと思いますよ~

「地図」「交通案内」
会社に来られる方に向けての道順などを地図と解説で載せると親切ですね。
車で来られる方用と電車で来られる方用もあればいいですね。

こんな感じのことを書ければ結構立派な会社案内になると思いますよ。



あと会社案内を作るときにやった方がいいと思うのは
「写真」をできるだけいっぱい使うってことですかね。

製品の写真とか設備の写真とか従業員の写真とかいっぱいね。

写真があるのとないのとでは見てくれる方は印象がぜんぜん違うし
けっこう食いついてくれますよ。(*^^)v


私の考えは同じ作るんだったら目立ったもん勝ちっていう考えで作ってます。
せっかく作るんだから「よくできてんな~」とか言ってほしいもん♪
会社案内はこれってフォーマットは決まってないみたいで
好きなように作ればいいと思いますよ。
参考になったら幸いです(*^_^*)




■■ ランキング参加中・・・ ポチッとな<(_ _)>
にほんブログ村 経営ブログへ

2009年3月19日木曜日

改善計画書の作り方

これはお金を借りたいって思ったときにあるのとないのとでは
相手の銀行さんなんかはかなり重視してくれます。


「貸して」って言った時に絶対必要な書類かっていうと
必要な書類ではないです。


でもあるとないとでは印象がガラッと違うと思ってください。


なぜか・・・


担当になってくれた銀行員さんが上司に●●円貸してほしいって言ってるんだけど
って言う時に「改善計画書」まで作ってるところだから本気ですよ!

っていいやすいでしょ?

要は担当者さんが上司に対して交渉しやすいってことですね♪
他にも色々な要素はあるんだろうけど、そこは大きいって
実際の担当者さんは言ってました(*^_^*)

じゃあ何をどんな風に書けばよいのか・・・

これもこれっていう決まりはありません。
ただ押えておきたいのは

今までこうだった(売上とか顧客数とか、営業方法とか)

だから今はこうなった(売上高推移とか)

んで今はこういう状況(売上上がってるでしょ!)

でもこんな景気になっちゃったから生き抜くために
こんなことをしようと思ってるの
(経費削減案、営業方法、新商品、実力アップの研修など)

これをやったらこれくらいになると思うの・・・
(売上予想、経費削減予想など)

そのためにこれだけ時間とお金がかかるから●●円貸して!
(何にいくらかかるのか  運転資金、設備資金、社内教育資金など)

・上の方法で削減とかするけど、それでも足りないからこんだけ貸して・・・とか
・今のヒマな時に人を育てるからその間の運転資金1年分貸して!とか・・・


貸してくれたら将来的にはこんな風になるからね!
(売上、人員、経費などなど)


って感じですね(*^_^*)
この内容をグラフとかを交えながら文書化していくと
けっこうなボリュームになるし、説得力のある内容になると思いますよ。
箇条書きとかでも内容が伝われば全然OKだと思います。

自分の会社がどうなっているのか、どうしていきたいのかっていうのを
自分なりに整理するためにもこの改善計画書は資金繰り表と併せて
作ってみるのもいいと思いますよ。

私はこちらのサイト様のを使わせて頂きました。
資金繰り表
とても使いやすく重宝させてもらってます♪
この資金繰り表も融資交渉の時はかなり重要です。

最低でも過去3か月分くらいと未来半年分位の予想を作っておくと
とっても好印象になりますよ。

そしてこれをつけていくと今まで分からなかった
会社のお金がすごくよく分かるようになります。
借りる借りないは別としても資金繰りをつけるっていう習慣は
とっても大事だと思いますよ。


私も作ってみて思ったことなんですけど、
うちの会社のお金こんな風になってたんだって再発見することもあったし
案外見通しが立てやすくなったりとかすごくメリットは大きいと思いますよ。

よかったら参考にしてくださいね。


■■ ランキング参加中・・・ ポチッとな<(_ _)>
にほんブログ村 経営ブログへ

融資の受け方3

前回2件の借り方にあるような方法を使って
私の会社でも年明けから動き始めました。

前の2つの記事はこちら
融資の受け方
融資の受け方2

まずどんな借入れがあるか。
私の会社では前回出てきた
制度融資、一般保証、プロパーの3種類に分かれて
複数の借入れがありました。

その中で今回の保証協会による「緊急保証制度」で
借換えが許されるのは制度融資の分となりました。

この「緊急保証制度」で必要になってくるのが
会社の所在地である市町村役所に行って
「認定」を受ける必要があります。

何を持っていくか
最近3ヶ月間の売上げが分かるもの(先月、先々月、3ヶ月前)
と去年の同じ月の売上げ3ヶ月分

例えば今だったら
平成20年12月、平成21年1月、平成21年2月ですね。
去年の分は
平成19年12月、平成20年1月、平成20年2月という感じです。

を持って役所の案内係に
「融資の認定を受けたいんやけど~」って言うと
部署を教えてくれます。

教えてもらった部署に行って
「認定ください」っていうと
業種とか色々調べつつ認定してくれます。
この認定は売上げが落ちてます!!
っていうのを証明するための認定なので
当然売上げが落ちていないとダメです。

それを携えて今度はどうするか

・銀行さんを通じて緊急保証枠で相談に乗ってもらう方法

・保証協会に直接言って熱弁をふるう方法

どっちがいいっていうのはないと思います。
その会社に合ったやり方を選んでください。

私のところは銀行さんとかなり密にお付き合いがあるので
銀行さんを通じてお願いしました。

この緊急保証枠であれば
借りた人になんかあったときに保証協会が100%保証してくれるから
銀行さんもわりと積極的に動いてくれますよ。
私の会社でも普段ほとんど付き合いのない銀行さんが
借りませんか~ってきましたよ。

ちなみに普通の一般保証は80%保証です。

お金を出すのは銀行さんだけど
保証協会がこの金額だったら保証してあげるっていう
金額が決定されるので、ほとんどの銀行さんは
この金額の範囲内で貸してくれることになります。

だからはじめての銀行さんに行くとすれば
その銀行さんが自分のところの会社に
「保証協会を使って貸す」って決めてくれるかどうかを
説得しないといけないですね。

保証協会使ってもだめって言われたら、ほかの銀行さんをあたるか
直接保証協会に行く方針に変更しましょう

はじめて銀行さんに行く時や保証協会さんに行く時に必要なものは

・決算書できれば3期分
・決算が出てから数ヶ月たっているような場合は試算表
・社長さんの熱意

これはほとんど必要です。

あとあればいいなと思うのが
・会社案内
・改善計画書
・資金繰り表

あたりですかね。
・今までこんな風に歩んできた
・自分の会社の現状はこうだ
・やっぱり自分の会社をどうしたい
・だからいくら貸して

っていうのを文書にして提出し、さらにそれを元に熱弁!!
これがあればその文書を元に説明できるからカンペにもなるでしょ

ドラマとかでもよくあるけど
「貸して」・・・「絶対来月返すから!」

あのシーンにどうやって?・・・はないですよね?
「どうやって返す」「ほんとに返せそう」
がないと銀行さんとか保証協会さんは貸してくれません。

じゃあどんなものを作ればいいのか・・・
これは次回にしまっす。
お楽しみに(*^^)v



■■ ランキング参加中・・・ ポチッとな<(_ _)>
にほんブログ村 経営ブログへ

2009年3月16日月曜日

カイゼン?カイアク?

私の会社では以前からカイゼンとして色々な施策を打ち出してきました。

例えば、

・納期確認の問い合わせや納期把握をすばやく簡単にするために
パソコンを用いた納期管理システム

・納期や外注出し期限、加工担当順序、材料発注、検査
などの必要項目を1枚の伝票で管理できるように現品票の導入

などなど

特に納期管理システムでは
誰がどの工程までいったかなどの進捗状況まで1箇所で
把握することによって、客先より問い合わせがあった際に
すぐ答えられるなど様々なメリットがあります。


しかし・・・


今回私の会社では現品票、納期管理システムをあえて廃止しました。
理由は一部の人間に協力してもらえないから・・・

それは・・・社長と社長の兄弟


会社のトップに協力してもらえないとうまくいくハズないですよね。

協力してもらえないのが社長だけだったので
運用することで上記にあげたような問い合わせの回答なども早くなり
外注出しの期限なども把握することで納期に対する意識が格段に向上しました。
効果バツグンのカイゼンだったのです。

ですが、社長の協力がないと従業員のモチベーションは当然上がりません。
やはり雰囲気に流されやすいというか流されざるを得ないというのが従業員の立場
強いメッセージを発信し続ける人間がいないとすぐ悪い方向に流れていってしまいます。

やはり私の会社でも従業員の一部がだんだんと進捗状況のチェックをしなくなったり
所定の処理を通さずに仕事を進めたりと悪い方向に流れ始めています。
こうなると悪くなるのはめちゃくちゃ早いですよね。

なので・・・苦渋の決断

現品票と納期管理システムを廃止しました。

あえて廃止をすることによって今までこのシステムや伝票のおかげで
スムーズだったんだと再認識してもらいたいというものです。

ちゃんとシステムを活用する人がしない人のフォローをやってるおかげで
する人が余計に大変になって、しない人が楽をしているこの現状。


これが良いのか 悪いのかは分かりません。

でも何かアクションを起こさないと大変な事になってからじゃ遅いですからね。
今のヒマな時期に協力しなかった人たちが気づいてくれればいいんだけど・・・

ショック療法になるかな・・・?
ぜんぜん反応してくれなかったら、どうしよう・・・笑



■■ ランキング参加中・・・ ポチッとな<(_ _)>
にほんブログ村 経営ブログへ

2009年3月15日日曜日

いいの撮れたよ



クルマで走りながら後方の夕日を撮ってみました。
どうですか?

2009年3月14日土曜日

公開1ヶ月!

さっき書いた記事で今気づきました!

よく考えると2009年2月14日公開なので
今日で公開してからちょうど1ヶ月なんです。

ちなみにこの記事もちゃんとしたブラインドタッチを意識して
打ってるので以上に時間がかかっております・・・

公開してから3~4回目までは何書けばいいんだろうとか
毎日記事を書くのは大変だとか
挫折しかけてたんですけど

ある時に何でもいいやって適当に書こうって思うようになって
さらに書いたことが読んでくれた人の参考になってくれたら
こんなにうれしいことはないって思うようになってからは
気が楽になってどんどん書けるようになりました。

これからもみなさんに役立つような情報や
自分が会社経営に携わって得た経験なんかを
いっぱい公開できればと思ってるんで

これからも見てやってくださ~い(*^_^*)
ほんでよかったらコメントもお待ちしています
ちなみに
辛口コメントはガラスのハートなのでやんわりお願いしますね・・・笑


■■ ランキング参加中・・・ ポチッとおねがい(*^_^*)
にほんブログ村 経営ブログへ

ありがとうございます。
公開1ヶ月
3月14日時点でのランキングは以下の通りです。

雑学・豆知識 29位/230サイト
企業     125位/1661サイト
製造業     27位/126サイト
経営     259位/2864サイト
役員・経営幹部 5位/84サイト

全部ベスト10入れるかな♪

キーボードのブラインドタッチ

最近パソコンでの作業が多くなって気がついたことなんですけど、
私がキーボード打つときのブラインドタッチが結構おかしい・・・

打っててやたらと間違いが多いのも特徴
変換間違えじゃないですよ~打ち間違え・・・(-_-;)

例えば・・・
・株式会社 → 株式貸しや
・やじるし → やじるいs
・として → 問いs手
・です → でうs

どうやら SとIを逆に打つことが多いみたい


キーを打つのは遅いほうではなくてそこそこは早いほうだと思うんだけど、
何せうち間違いが多いから結局はゆっくり打ったほうが早いのではないかとさえ
思いはじめました。

自分で打つのを自分で観察するのは難しいんだけど
ちょっとこの記事を打ちながら観察してみました。

・まず右手の小指でEnterボタンを押せてない・・・というより
小指をほとんど使わない
なので右手薬指の出番がやたらと多い

・右手の人差し指がやたらと左手の人差し指領域まで違法侵入してる
tとかbとかgとか

・左手は比較的にセオリー通りに動いてるんだけど、右手がやたらとあちこちに
動き回る。


観察すると分かってくるもんですね、右手が真犯人みたいです。


これからはもう一回時間をかけて打つように心がけて
本当のブラインドタッチができるように矯正していきます。

クセって怖い・・・
打つのにめっちゃ時間がかかる。
矯正するの大変そうだ

みなさんもキーボードを打つときの変なクセってあります?
おもしろいのあったら教えてください。


↓↓↓↓↓ランキング参加中! クリックお願い(*^_^*)
にほんブログ村 その他生活ブログ 雑学・豆知識へ
にほんブログ村

ありがとうございます!!公開から1ヶ月。
みなさまのおかげで「経営」ブログカテゴリー
「役員・経営幹部」で 3/14付 5位 になりました。
全部で84ブログですけどね・・・笑 (-_-;)