インド料理がけっこう好きで色々行くんだけど
行く前にネットとかで検索するとわりと評判もよかったし
行ってみようということになって
味はGOOD!! 評判通りでした。
私にとってちょっと残念だったのはそこの店員さん
まじめそうなインド人シェフにまぎれて
日本人の女性の方がホールを担当をされてたんですが
かなり無愛想で言葉すくなに聞き取りにくい位に小さい声の接客
そのスタンスで営業するのであればそのまま通してくれれば
まだよかったんだけど、
厨房の方に入ったと思ったら店内に響き渡る大声でバカ笑い
その豹変ぶりは何??
何もパーフェクトは求めてないんですけど
すべてにおいて合格点の店ってないんですかね?
これでもいいっていうお客さんはそう多くはないですよね
絶対損をしていると思いました。
これって店舗、オフィスに限らず言えることだと思います。
オフィスだと例えば電話でのやりとり
社内でスタッフ同士がやり取りするときはすごく仲が良くて
愛想もいいのに、電話だとやたらに無愛想、事務的など・・・
色々な会社さんとお付き合いをしているとそういう場面に
結構出くわします。
こういう会社って最近ではかなりあるので
普通にさえなってきてるとは思います。
普通になってきてるからこそちょっと進歩させるだけで
他の会社よりも一歩リードできると思います。
でもこの対応する態度ってこうしなさいと教えてできる
範囲は限られていると思います。
社長さんや管理職の方々が一番しないといけないのは
今の仕事を好きになってもらう事
自らやりがいを持って働いてもらう事・・・だと思います。
やらされている仕事から・・・自らやる仕事への変化
これこそが一番大切なことなのではないでしょうか。
実際に今の対応を理解してもらうために
ロールプレイングをやってみるのもいいかもですね。
お客さんと店員さん(社員さん)という設定で別れて
交互に対応しあうとか
気づいてますか?見えていますか?
自分の店のスタッフが、自分の会社のスタッフが
自分の見ていないところでの対応力、態度
参考になれば幸いです(*^_^*)
■■ ランキング参加中・・・ ポチッとな<(_ _)>

0 件のコメント:
コメントを投稿