2009年4月6日月曜日

その日は予定が入るかも・・・という矛盾

人と人が会う約束をする時、いつにするのかっていう
会話の中にしばしば出てくるシーンがこちら。


「○月○日は?」

「その日はちょっと予定が入るかも・・・」


この会話をする度に私は少し矛盾を感じるのですが
皆様はいかがでしょうか。


ひねくれた考えなのかも知れないが、これを言われると
ちょっとスネテみたくなる

・入るかもということは「入ってないということ」
・じゃあその予定はいつ決まるの?
・優先度は予定が入るかも・・・の人?


入るかもで入ってないんだったら今入れてくれてもいいんじゃないの?
って思うんだけど・・・

まあでも確かにその日を指定した人に優先権があるのはたしかなんだけどね・・・


しかもこんなケースもあったらさらに最悪である。
予定が入るかもなその日しか、アポが取れそうな日
の選択肢をもらえない場合、その予定が入るかもな
日をこちらは入るかどうかも分からないのに空けて
おかなければならないといった場合。


そんな状態を断れる人にはもちろん断るが、中には
断れないようなビジネスの状況や、人間関係の状況
も恐らく存在するはずである。


確かに現実には優先度もあってその日はその人に優
先度があるとするならばせめて別の日の候補を提示
してもらいたいと思う。

入るかもな人は入っていなくても入るかもで処理し
てもらえるのに対して、入るかもなのでその日はダ
メ!・・・で終わらされたこちらは

・じゃあいつ決まるの?
・いつだったらいいの?
・入るかもな人が決まらない限りは決まらないの?

と思う事がしばしばある。



何がいいたいのかと言うと、その人にはその人の都合
があって予定の部分をどうにかしましょうという話で
はないんです。
断るときの配慮をもう少しできるようになればみんな
もっとハッピーになるのにね(*^^)v っていう話です。


これを書きながら考えを深めてみると、確かに優先
度はあると思う。仕事の関係とか、入るかもな人に
は逆らえないとか、色々な都合は当然あると思います。

今までのいろんな状況を思い起こしてみると確かに
断りづらいシーンや人などあったと思います。


今までもこんなシーンはだれも気がつかずに普通に
会話の中の一部として流れてて、大人の会話でうま
く次のアポにつなげられているだろうと思います。
たぶんこの問題ってそんなに大きな問題ではないん
だろうけど、この部分に気をつける事ができるよう
になったらもっといい大人になれるような気がした
ので、私の独断と偏見で勝手に提言してみました。
違うと思った方は気にしないでください(^^ゞ


なのでこれからはこうしてみてはいかがですか?


入るかもな日は入るかもと言わずに
「その日はもう予定が入ってるのでごめんなさい」

こうすれば新しい日程をスムーズに組めるように
なるし、お互いに気を使わなくてすむ。





途中ちょっと言葉遊びみたいになってるところがあるね(笑)

2009年4月4日土曜日

製造業のよくある風景3

朝出勤してきたとき誰もあいさつしてないことはないですよね?

ちなみにうちは誰もしません・・・
どうしたもんでしょうね
社長がしないからかな?

朝出勤してきた時に社員と会ったら
社長から「おはよう」とあいさつしてあげて下さい。

その時ポンと肩を叩いてニコッっと
すればもっといいと思いますよ。

社長は社員が気分よく働いてもらう
環境づくりが大事な仕事だと思います(*^_^*)

■■ ランキング参加中・・・ ポチッとな<(_ _)>
にほんブログ村 経営ブログへ

2009年4月3日金曜日

製造業のよくある風景2

「ほうれんそう」って言葉ご存知ですか?

ほう=報告

れん=連絡

そう=相談

を指す言葉ですね。
一般的には部下が上司に対して絶対必要な
行為とされている事が多いようですが、
実際には上司が部下に対しても絶対必要だと
私は考えます。

例えば良いことがあったら報告してあげる
そうすると社員は喜んでモチベーションがあがります。

うちの社長もそうなんですけど
社員は社長の言うことは何も言わずに何でもするのは
当たり前って思っています。

ひどいときには明らかに説明をする必要がある内容の図面を
もって帰ってきて、だまって置いとくんですね。
そうすると社員は当然分からない・・・
分からなければ聞いてくるだろうとでも思ってるんですね。
結果置き去りになったものも数多くあります。
社員も何も言ってこないから!っていう理由で
置き去りにして無言の抵抗をしている時があります!!

これって会社にとって良いわけないですよね。



なぜそれをしないといけないのか?
なぜそれをする必要があるのか?

っていう部分が社長の説明に抜けてしまっているんですね。
社員は言われたことをやってればいいと思うようになって
考えることをやめてしまいますよ!

そうなると社長は恐らく

「うちの社員は何も考えてない!」
「うちの社員は働かん!」

って言ってると思います・・・
悪循環に陥るんですね。

社員が良い働きをするかしないかは社長次第ですよ!


まずは
何のために必要な業務なのか・・・
なぜそれをしないといけないのか・・・
を説明するように心がけてくださいね(*^_^*)

参考になったら幸いです!!


■■ ランキング参加中・・・ ポチッとな<(_ _)>
にほんブログ村 経営ブログへ

2009年4月2日木曜日

雇用調整助成金5

今日雇用調整助成金の支給申請に行ってきた。

計画申請が終わった翌日から1ヶ月間の間に
計画に基づいてこんな風に休みを取りました。
なのでこれだけ助成金下さい!!っていう申請のことです。

この雇用調整助成金は(今は別名 中小企業緊急雇用調整助成金)
最近に景気悪化にともなってどんどん制度の内容が変わっていってるけど
今日いったらまたまた変更されていたのでご報告。

そもそもこの助成金の助成内容なんだけどちょっとおさらい。
会社が保障するって言った保障額に対して
80%は国が補助してあげようというものでした。

たとえば給料1万円の人に対して会社が60%保障しますよって言った場合
従業員に支払われる給料額は6000円。
その6000円に対して80%の助成をしますよって内容ですね。

この会社が決めた支払い額に対する助成が80%だったものが
90%に変更されました。ただし上限額の7730円(だったかな?)は
そのままです。

私の会社で4名分の助成をうけているのですが、
この変更で支給額が上限いっぱいまで受けることが可能に
なって約2万円助成額がアップしました!!
これは大きいですね。

ただし条件があるようです。
口頭でしか聞いていませんのではっきりとは分かりませんが
教えてもらったのは

・期間中に従業員の解雇を行っていない会社
・派遣社員、契約社員の契約切り、解雇などをしていないこと

私が教えてもらったのは以上のような内容だということです。

ちょうど4月1日から変更されたばっかりらしく
ものすごくタイミングがよかった!!
1日でも早く行ってたらこうはなってなかった・・・

ハローワークの担当者の人も短期間の間に変更が多すぎてついていけん!!
しかも自分たちが知るよりも新聞の方が早いってボヤいてました(笑)
私の場合は知らなかったのでこの担当者さんが親切に教えてくれたおかげで
支給額がアップしました(*^_^*)感謝です


ちなみにうちの会社は4名の一時帰休で一人当たり月間7日間実施。
合計28日間の実施で総額22万くらいが助成されます。
なんだかんだで結構これ助かりますよね。

まだめんどくさいと思って申請にいってない方ぜひ行きましょう!!
参考になれば幸いです。

■■ ランキング参加中・・・ ポチッとな<(_ _)>
にほんブログ村 経営ブログへ

2009年4月1日水曜日

うっかりディーラー

まだあった車検での事件の続き!!

前回の事件はこちら

もう何もないかな?って思ってたのに
まだありました!!

車検証って車検を受けてから2週間以内にクルマに入れないといけないらしく
その2週間までの間は今車検証を発行中ですよって役割の別の紙を渡される。

その紙を見たら有効期限3月10日・・・  


・・・・20日も過ぎてる


車検証なしで走ってた・・・


んで早速会社帰りに寄って確かめてみると
営業マンがカバンのこやしにずーっとお供させてたみたい・・・
やっと手元に到着!!


思い起こせば我が愛車はホントにいろんな事がありますね~~

1.納車直後から社内に異音 
異音がなくなるまで約1年かかる 
原因 天井の鉄板とインナーパネルの間にあるナットのゆるみ

2.スライドドアから異音(両ドア) 調整不足
メーカーに確認するといいながら2ヶ月放置
こちらから殴りこみ

3.納車直後からベルト音以上
とてつもなく古い車のようなシャカシャカ音
「調整しました!!」といいつつ改善見られず
どこを調整したの?
車検時にプーリー&ベルトを総交換し乗り始めて3年
はじめて新品のようなエンジン音


4.車検時の延長保証不可事件

5.車検証届け忘れ

6.タッチペン注文するも3ヶ月放置
 業を煮やして指摘すると「そうですねん!」ってあっさり(^^♪
 反省してる?

7.ボンネットのたてつけ不良で異音
 常にガタガタガタガタなりまくり!
 調整で治りました~~!!ってさ(^^♪
 組み立てるときに調整しとけよ!!

8.リアハッチたてつけ不良、ダンパー交換

9.元気なのはエンジンだけ?それでも最低燃費記録4.5km(笑)

え~とそれくらいかな~~
あっ!!まだあった(^^♪


10.オーディオ途中で止まる、突然左しか聞こえない♪


どう?これ


■■ ランキング参加中・・・ ポチッとな<(_ _)>
にほんブログ村 経営ブログへ