またもや溝バイトを使って角ネジを切ってみたので、備忘録。
ワーク形状 φ25×260L
谷幅3mm ピッチ6mm 深さ2mm(片)
使った機械はオークマLB300
対話プラグラム「らくらくアドバンス」OSP-P200で角ネジを普通に切ると
ねじ切りプログラム専用の動きのせいか、切削開始点が少しずつ移動し
出来上がりがナナメになってしまった。
そこで色々調べてみると・・・
自動プロでプログラムを組むとコードに変換された際に
「G71」=長手ネジきり複合固定サイクル
というものになるらしい。
切削開始点が少しずつずれるので、これが原因でナナメになっておったとな。
見出した解決策は自動プロ内の「NCプログラム」直打ちモードで
「G33」を使うというもの。
「G33」=長手ネジきり固定サイクル
これだけで解決。
でもプログラム組むのがめんどくさい・・・
他にいい方法ないのかなあ。
よくよく考えてみると、NCプログラム直打ちははじめての経験!!
自動プロで結構なんでもできると思ってたんだけど、
直打ちになるとかなり幅が広がるのですね~~♪
2010年1月15日金曜日
ブルートゥースヘッドセットが超便利!!
以前からほしいほしいと思っていたブルートゥース(Bluetooth)のヘッドセットをついに買っちゃいました。
これ↓

まだ届いてから2日目だけどちょっとだけ使ってみた感想を書いてみます。
これはこの機種に限らずだけど、bluetoothにはバージョンとか、対応しているプロファイルやらがあるみたいで音楽聴くならA2DP対応でないとダメとか、HFPとかHSPとか何やらややこしそう。
携帯でもやっぱり設定画面にプロファイルを設定する画面もあったので使用する機器と目的がはっきりと調べてから購入する必要がありそう。
今回購入したこの機種はA2DP(音楽)には対応していないみたいだけど、あくまで携帯の通話用なのでよしとする。
というか設定方法は簡単だったんだけど、通話が聞こえないという現象が発生してたのを解決するのに手間取った。
現象はこう。
・着信は問題なく通話ができる。
・発信すると何も聞こえない、でも通話ボタンは生きている。
これはヘッドセットの問題ではなくて、携帯側の都合だったみたい。
ちなみに発信するときは・・・
※docomoのF-03Bで操作しましたので、他の機種だと違う方法かもしれません。
でも説明書には対処方法を書いておいてほしかったという部分が残念。
これですべて解決。
今回なぜこれを選んだかというと、ノイズキャンセル機能がかなり充実してるっぽいから。
メーカーのホームページにもこう書いてある。
ということらしい。
工場内で使うつもりだったので、ノイズ対策は重要だったので信頼してみることに!
まだ向上では使っていないので何ともいえないが、工場内での使用を想像してみるととにかく便利そう!!
●通話品質は?
おおむね満足な使いここち(*^_^*)
少しプツプツという音はするんだけど、気にならない程度。
あとは実際に工場内などで使ってみてどれだけ騒音の問題などをクリアできるかがポイントになりそうですね。
外で使うのはちょっと恥ずかしいかも・・・www
目立ちそう。
僕の場合は車とか工場内だからあり!!かな。
ぜんぜん気にならない!!
つけてるのを忘れるくらいっていうと大げさかも分かりませんが、
痛くもなくとても快適です。
付属でイヤーピースがSサイズとLサイズのものがついているので、自分の好みに合わせて変更できます。
というわけで工場内で実際に使ってみての使い心地なんかも気が向いたら今度アップしますwww
僕はここで買いました。よければどうぞ!!
↓
これ↓
まだ届いてから2日目だけどちょっとだけ使ってみた感想を書いてみます。
●設定方法がよく分からんかった。
これはこの機種に限らずだけど、bluetoothにはバージョンとか、対応しているプロファイルやらがあるみたいで音楽聴くならA2DP対応でないとダメとか、HFPとかHSPとか何やらややこしそう。
携帯でもやっぱり設定画面にプロファイルを設定する画面もあったので使用する機器と目的がはっきりと調べてから購入する必要がありそう。
今回購入したこの機種はA2DP(音楽)には対応していないみたいだけど、あくまで携帯の通話用なのでよしとする。
というか設定方法は簡単だったんだけど、通話が聞こえないという現象が発生してたのを解決するのに手間取った。
現象はこう。
・着信は問題なく通話ができる。
・発信すると何も聞こえない、でも通話ボタンは生きている。
これはヘッドセットの問題ではなくて、携帯側の都合だったみたい。
ちなみに発信するときは・・・
- かけたい人を選んで「発信ボタン」を押す (この時はヘッドセットからまだ何も聞こえない)
- もう一度発信ボタンを長押しすると、音声がブルートゥース機器に切り替わる。
※docomoのF-03Bで操作しましたので、他の機種だと違う方法かもしれません。
でも説明書には対処方法を書いておいてほしかったという部分が残念。
これですべて解決。
●使い方や便利そうな点
今回なぜこれを選んだかというと、ノイズキャンセル機能がかなり充実してるっぽいから。
メーカーのホームページにもこう書いてある。
メーカーのホームページはこちら
2つのノイズキャンセルマイクと新たなAudio IQ2 ノイズキャンセルテクノロジーを搭載し、より自然 で歪みのないクリアな音声で、これまでにない音質と快適性を提供。
音質向上のテクノロジー:
搭載される2つのノイズキャンセルマイクには、強化された3層構造のWindSmartテクノロジーにより 風切り音をブロック。さらに次世代ノイズキャンセルテクノロジーへと進化したAudio IQ2 により、周 囲の雑音を強力に軽減しながら、より自然で歪みのないクリアな音質を実現。
ということらしい。
工場内で使うつもりだったので、ノイズ対策は重要だったので信頼してみることに!
まだ向上では使っていないので何ともいえないが、工場内での使用を想像してみるととにかく便利そう!!
- お客さんから直接携帯にかかってくることが多いので、電話を手にしていると何もできないから両手が空くのはとっても便利そう
- 携帯の機種にもよるんだろうけど、着信音が工場内ではぜんぜん聞こえないためヘッドセットをつけていれば着信がすぐ分かる
- 携帯を置いたまま10mくらいは離れても大丈夫そうなので、携帯は汚れないところに置いたまま通話ができる。服に入れたままだと作業するのにごつごつ当たって邪魔になることも多々するのでその点でも便利
- ヘッドセットの王道!運転のときに超便利!これは実証済み。前まではワイヤード(線付)だったんだけどとにかく線がじゃま!!だったので気にすることなく運転できる。
- 目線が外れないため安全
●通話品質は?
おおむね満足な使いここち(*^_^*)
少しプツプツという音はするんだけど、気にならない程度。
あとは実際に工場内などで使ってみてどれだけ騒音の問題などをクリアできるかがポイントになりそうですね。
●見た目
外で使うのはちょっと恥ずかしいかも・・・www
目立ちそう。
僕の場合は車とか工場内だからあり!!かな。
●装着感
ぜんぜん気にならない!!
つけてるのを忘れるくらいっていうと大げさかも分かりませんが、
痛くもなくとても快適です。
付属でイヤーピースがSサイズとLサイズのものがついているので、自分の好みに合わせて変更できます。
というわけで工場内で実際に使ってみての使い心地なんかも気が向いたら今度アップしますwww
僕はここで買いました。よければどうぞ!!
↓
登録:
投稿 (Atom)